【家紋名】 丸に柿の花
家紋ドットネットに掲載されていない家紋を調査、デザイン作成(有料)も可能です。ご相談の方は以下よりお気軽にお問い合わせください。
個人の方はこちら
法人の方はこちら
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
※家紋の解説などの家紋データをご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」「出典 家紋ドットネット」などと記載、そしてURLへリンクしていただき、自由にご活用ください。
※引用元の記載なく無断での商用利用(ニュースサイト,Youtubeなどの動画,まとめサイトなど含みます)は利用規約に反するため、問い合わせ窓口にご連絡頂くか、又は「参考文献 家紋ドットネット」のクレジット表記とURLリンクのご協力をよろしくお願いいたします。
丸に柿の花 みんなの家紋のはなし |
---|
【名字】武市
【都道府県】高知県 柿はカキノキ科の落葉樹で、日本の秋に欠かせない果樹となっています。昔から神事に用いられており信仰の対象とされてきました。柿紋は柿の霊力にあやかるためだと思われます。 江戸時代末期、武市 半平太の名で知られる土佐藩の幕末志士「武市 瑞山(たけち ずいざん)」の武市氏が家紋として用いていました。 |
【投稿日】2024/06/15 09:05:01 【投稿者】長岡さん |