種類

【みんなの家紋のはなし】

ユーザーの皆様から寄せられた家紋の情報を掲載しています。

「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。

※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。

スポンサーリンク

みんなの家紋のはなし検索

家紋の名前や名字を入力してください。
検索例:梅

 
 

花田さん みんなの家紋のはなし
裏梅鉢
【家紋名】裏梅鉢
【都道府県】福岡県

野見宿禰の末裔、土師将監善勝は菅原道真公が太宰府に左遷された際、
同じ土師氏ということで親しくしていただきました。道真公の形見をお納めした社殿の梅林の花が田に満ちて美しいのでその田を花田と呼び、善勝の屋敷も花田屋敷と呼ばれたので花田を氏として裏梅を家の定紋としました。

【投稿日】2025/05/03 11:54:03 【投稿者】Yoh-hさん
五百城さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】隅切り角に三つ算木
【都道府県】兵庫県

紋名(俗称):隅切り角に三つ算木(すみきりかく に みつさんぎ)です。
【投稿日】2025/05/01 09:37:16 【投稿者】長岡さん
五百城さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】隅切角に横三
【都道府県】兵庫県

特になし
【投稿日】2025/04/29 17:07:11 【投稿者】こめさん
椋木さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】地楡
【都道府県】島根県

島根県に多くある椋木という苗字の家紋を知りたくての投稿です。 分からないので、取り敢えず、ムクノキがニレ科ムクノキ属という植物だということのみ分かり、そこから検索してのお画像ですので、実際に正しい家紋は分かりません。 どなたはご存知の方はいらっしゃいませんか? ご存知の方がいらしたら、こちらに投稿頂ければ助かります。 よろしくお願い致します。
【投稿日】2025/04/28 17:58:47 【投稿者】Megさん
今田さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】上がり藤に重ね三階菱
【都道府県】香川県

2022/01/05 22:31に投稿のいまださん。 家紋の名称は「上がり藤に重ね三階菱(あがりふじ に さんかいびし)」です。
【投稿日】2025/04/28 11:03:47 【投稿者】長岡さん
不老地さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】念じ梅
【都道府県】愛媛県

詳細を知りたいです
【投稿日】2025/04/27 17:54:03 【投稿者】マサシさん
紺野さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】一つ琴柱に左三つ巴
【都道府県】福島県

紋名(俗称):一つ琴柱に左三つ巴(ひとつことじ に ひだりみつどもえ)。 福島県にある紺野(こんの)姓の一部の墓に刻まれている。
【投稿日】2025/04/26 21:18:13 【投稿者】長岡さん
目崎さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】違い鷹の羽
【都道府県】千葉県

違い鷹の羽
【投稿日】2025/04/26 20:13:17 【投稿者】toshiboさん
小川さん みんなの家紋のはなし
桐揚羽蝶
【家紋名】桐揚羽蝶
【都道府県】東京都

紋名(俗称):桐揚羽蝶(きり あげはちょう)。また、桐蝶(きり ちょう)と言う。歌舞伎「萬屋(よろずや)」の屋号紋。 主に萬屋を号した俳優の萬屋 錦之介・中村 嘉葎雄兄弟が用いた。

【投稿日】2025/04/25 13:36:03 【投稿者】長岡さん
野村さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】竹輪に九枚柏
【都道府県】大阪府

紋名(俗称):竹輪に九枚柏(たけわ に くまい かしわ)。称・橘朝臣とし、大阪府南部から和歌山県北部に分布している。
【投稿日】2025/04/23 18:33:01 【投稿者】長岡さん
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

家紋検索

みんなの家紋のはなしを入力するには、まず家紋を検索してください。(スペース区切りで複合検索できます)
検索例:梅

 
 

最近検索された家紋

三つ銀杏菱三つ銀杏菱  有栖川菊有栖川菊  折敷に縮み三文字折敷に縮み三文字  丸に陰抱き茗荷丸に陰抱き茗荷  花笹枝丸花笹枝丸  下り藤に三つ巴下り藤に三つ巴  中陰地紙に桔梗中陰地紙に桔梗  陰の五本骨扇陰の五本骨扇  鉄砲亀甲に三つ盛り日向亀甲鉄砲亀甲に三つ盛り日向亀甲  富の小路藤富の小路藤  丸に変わり剣三つ丁字丸に変わり剣三つ丁字  四つ稲妻菱四つ稲妻菱  太巴太巴  丸に違い扇丸に違い扇  丸に篠笹丸に篠笹  浮線蝶菱浮線蝶菱  丸に二本根笹丸に二本根笹  舞鳳凰舞鳳凰  変わり茶の実変わり茶の実  五瓜に一つ丁字巴五瓜に一つ丁字巴  真向き五徳真向き五徳  天龍の丸天龍の丸  変わり上りばら藤変わり上りばら藤  丸に房扇丸に房扇  鶴の丸鶴の丸  六つ丁字六つ丁字  割り桔梗菱割り桔梗菱  打板桐打板桐  三つ割り山桜三つ割り山桜  丸に三つ盛り桃丸に三つ盛り桃  三つ割り蔓河骨三つ割り蔓河骨  抱き芦の葉抱き芦の葉  丸に左二つ巴丸に左二つ巴  五つ瓜に左三つ巴五つ瓜に左三つ巴  六條鐶桜六條鐶桜  右三つ巴下に一文字右三つ巴下に一文字  梨切口菱梨切口菱  六曜六曜  丸に重ね五本杉丸に重ね五本杉  蛍  中太丸に五徳柏中太丸に五徳柏  五つ剣蛇の目五つ剣蛇の目  丸に五葉根笹丸に五葉根笹  舞鶴舞鶴  青山銭青山銭  細輪に六つ矢筈細輪に六つ矢筈  上がり藤に桔梗上がり藤に桔梗  十菊十菊  光琳五三桐光琳五三桐  橘枝丸橘枝丸  木瓜に四つ目木瓜に四つ目  中輪に切竹笹に笹笠中輪に切竹笹に笹笠  変わり三つ茗荷崩し変わり三つ茗荷崩し  中村鷹の羽中村鷹の羽  丸に九文字丸に九文字  丸に出剣片喰丸に出剣片喰  丸に頭合わせ三つ州浜丸に頭合わせ三つ州浜  丸に剣花菱丸に剣花菱  雪輪に中陰鬼蔦雪輪に中陰鬼蔦  三河菱三河菱  藤輪に尻合わせ三つ蔦藤輪に尻合わせ三つ蔦  四つ楓菱四つ楓菱  三つ稲妻亀甲三つ稲妻亀甲  陰の落ち牡丹陰の落ち牡丹  丸に六つ丁子丸に六つ丁子  三つ開き傘三つ開き傘  八曜に月八曜に月  田村茗荷田村茗荷  糸輪に蛇の目式三つ銀杏糸輪に蛇の目式三つ銀杏  太輪太輪  七宝桐七宝桐  丸に七つ星丸に七つ星  中陰浮線片喰中陰浮線片喰  丸に隅立て結び井筒丸に隅立て結び井筒  変わり二葉乱菊変わり二葉乱菊  出山形出山形  二つ繋ぎ松葉に八重梅二つ繋ぎ松葉に八重梅  花違い下がり藤花違い下がり藤  助  枷四つ目菱枷四つ目菱  葉付き三つ横見梅葉付き三つ横見梅  三つ葉藤桐三つ葉藤桐  丸に九枚笹丸に九枚笹  表桜枝丸表桜枝丸  三つ寄せ橘崩し三つ寄せ橘崩し  丸に雲丸に雲  波の丸波の丸  橘  剣三つ鱗剣三つ鱗  丸に隅立て左万字丸に隅立て左万字  四つ目菱四つ目菱  丸に蔦丸に蔦  足上げ二つ巴足上げ二つ巴  丸に川の字丸に川の字  丸に星付き鍬形丸に星付き鍬形  石持ち地抜き八つ鷹の羽車石持ち地抜き八つ鷹の羽車  頭陰の剣兜頭陰の剣兜  丸に三つ柏丸に三つ柏  稲鶴稲鶴  下がり藤下がり藤 

すべて見る

家紋の基礎知識はこちら
年間・半期トレンドランキングはこちら
いろいろな名字・珍しい名字ランキングはこちら
今日誕生日の有名人一覧へ
世界の名字ランキングはこちら