【みんなの家紋のはなし】
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
スポンサーリンク
柴原さん みんなの家紋のはなし |
---|
【家紋名】中太輪に三つ盛り太陰菱 【都道府県】福島県 >柴原 さん 紋名(通称):中太輪に三つ盛り太陰菱(ちゅうぶとわ に ふとかげびし)です。 中太輪、一般的に多い丸(丸輪)と、太い輪の太輪の中間の太さを表します。 丸ではなく、中太輪(ちゅうぶとわ)、三つ盛り菱ではなく三つ盛り太陰菱(みつもり ふとかげびし)』を、お用いでいらっしゃるのは、貴家のご先祖様が独自性を意識され、その紋を家紋としてお定めになったものと拝察いたします。 |
【投稿日】2025/10/09 18:52:48 【投稿者】長岡さん |
越谷さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】丸に橘 【都道府県】埼玉県 埼玉県民の越谷(こしたに)と申します。 埼玉県越谷市または北陸越国が由来と されていますが、なぜこの「丸に橘」を 使っているのかは分かりません。 |
【投稿日】2025/10/06 18:34:51 【投稿者】こっしーさん |
柴原さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】丸に三つ盛り中陰菱? 【都道府県】福島県 丸に三つ盛り菱は他で見たことがあるのですが、中陰菱のパターンはなかなか見かけません。 うちのオリジナルなのか、単にデザインのブレなのか…どうなんでしょうね(^_^;) |
【投稿日】2025/10/06 09:35:24 【投稿者】wasshibaさん |
飯村さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】波 三つ巴 【都道府県】茨城県 情報がないので知りたいです。 |
【投稿日】2025/10/06 09:14:41 【投稿者】ハンソンさん |
溝呂木さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に片喰 【都道府県】東京都 日野市に住む親戚のお墓にあった家紋です。 ![]() |
【投稿日】2025/10/05 20:29:47 【投稿者】taizo1さん |
正垣さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】橘 【都道府県】兵庫県 最近まで何も思わ無かったんですけど 橘の家紋にしたら何か足らないです 僕が幼少期の時に仏壇を新しくする時に家紋の事で話しあってた記憶があります お父さんお母さんも祖母祖父も他界したので聞けないません この家紋は有るのでしょうか? |
【投稿日】2025/10/04 12:18:23 【投稿者】ひろきちさん |
藤野さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に木瓜 【都道府県】福岡県 私の住む東区では数多く見られる家紋です。 ![]() |
【投稿日】2025/10/03 09:53:18 【投稿者】つよぽんさん |
長沢さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】花菱 【都道府県】山梨県 清和源氏/甲斐源氏武田氏族長沢氏の祖の【新羅三郎義光『手島義光』】の家紋。 ![]() |
【投稿日】2025/09/30 12:31:33 【投稿者】笑子の次男さん |
高月さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】瓜 【都道府県】岡山県 高月 タカツキ |
【投稿日】2025/09/30 06:31:30 【投稿者】シロコチャさん |
早水さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】三扇 【都道府県】鹿児島県 三個の扇があります。 先祖は島津家に鎌倉から付いて来た 役人だと思っています |
【投稿日】2025/09/28 21:25:00 【投稿者】はやみさん |
石持ち地抜き四つ石
五つ瓜に巴文字
丸に花菱
葉陰竜胆車
綱付き三つ錨
三つ寄せ橘崩し
三つ組み櫂
丸に九枚笹に対い雀
三つ頭合わせ蛤
三つ金輪
丸に鬼蔦
組み合い角
三つ割り葛の花
七本骨扇
片手蔓柏
丁字桐
松平大覚の頭蝶
丸に熨斗三つ柏
三つ葉竜胆
変わり花桐
隅切り角
中陰光琳松
陰卍菱
撫で角左三つ巴
丸に祇園守
十二矢車
八重向こう沢瀉
三つ鱗
割り浮線鷹の羽
中輪に陰唐花
丸に三つ葉南天
源氏輪に二つ切竹
中川久留子
幸菱
六つ葵車
三つ割り瓢に瓢
糸輪に岩に若竹
丸に釘抜き
丸に鬼花菱
丸に二つ矢
簿の丸
葉付き菊水
隅切角に十五枚笹
丸に石川竜胆
三階松
丸に桝
抱き柊に三つ扇
隅切り角に井筒
結び上がり藤
頭合わせ六つ茗荷
松
玩具巴
八重梅鉢
陰丸に井筒崩し
五角に剣片喰
蔓反り四つ目菱
三角井桁
陰州浜に剣片喰
扇蝶
浮線蝶に横見梅
対い変わり揚羽蝶
持ち合い三つ割り亀甲に花角
七宝に花菱
播州六つ葵
溝口菱
片葉折れ茶の実
陰隅折れ四つ目
浮線龍花菱
六つ水車
三つ寄せ結綿
笹の丸
桛
陰源氏扇
一つ折れ丁字
雪輪に枝梶
鉄線の花
細曼柏
四本抱き角
波に千鳥
剣河骨
丸に独楽
神宮傘
三つ葉菫
六枚笹
丸に片喰
丸に五瓜に唐花
丸に角立て井筒
石持ち地抜き木瓜
藤輪に尻合わせ三つ蔦
丸に正の字
三つ飛び蝶
変わり浮線剣片喰
丸に雁金
五三鬼桐
中輪に轡
六つ捻じ銭
芭蕉蝶
瓜輪
三つ重ね矢
雪形釜敷き
すべて見る