種類

【みんなの家紋のはなし】

ユーザーの皆様から寄せられた家紋の情報を掲載しています。

「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。

※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。

スポンサーリンク

みんなの家紋のはなし検索

家紋の名前や名字を入力してください。
検索例:梅

 
 

佐藤さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】丸に三つ割り五徳柏
【都道府県】秋田県

祖父は秋田の染物屋で家紋を着物に入れるお店をしていました。 祖父の好きな家紋だったとのことです
【投稿日】2025/09/05 11:28:10 【投稿者】国見頭さん
石場さん みんなの家紋のはなし
丸に三つ蛤
【家紋名】丸に三つ蛤
【都道府県】東京都

紋名(俗称):丸に三つ蛤(まる に みつはまぐり)。 「寛政取修諸家譜」に石場氏が、この紋を使用していると掲載。

【投稿日】2025/05/30 17:59:52 【投稿者】長岡さん
柳瀬さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】丸に三つ頭合わせ蛤
【都道府県】愛媛県

糸輪に三つ頭合わせ蛤では無く、丸に三つ頭合わせ蛤(まる に みつあわせ はまぐり)です。
【投稿日】2025/05/30 12:18:28 【投稿者】長岡さん
和田さん みんなの家紋のはなし
丸に三つ柏
【家紋名】丸に三つ柏
【都道府県】兵庫県

私の祖父の実家の檀家に残る過去帳から、1728年(八代将軍徳川吉宗)からの記録が残っています。
その前までのお寺までは調べていませんが、そのお寺の記録から豊臣秀吉の鳥取城攻め前の長水城攻めで敗戦した長水城(赤松氏)の家臣だったそうです。
敗戦後、落ち延びた先の檀家のお寺になると聞いています。
私の代が、19代目の子孫になると聞いています。

【投稿日】2025/04/20 19:05:37 【投稿者】わーやんさん
河又さん みんなの家紋のはなし
丸に三つ鱗
【家紋名】丸に三つ鱗
【都道府県】茨城県

大きい家ではありませんが、何代か前(現在の土地に住み始めた時)から使用しているのは確実です。戦前の資料は見つけられていません。

【投稿日】2025/03/04 18:01:23 【投稿者】傭兵たぬきさん
渡部さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】丸に三つ星に二つ引き
【都道府県】埼玉県

紋名(俗称):丸に三つ星に二つ引き(まる に みつぼし に ふたつひき)。埼玉県の渡部さんの家の家紋です。
【投稿日】2024/09/20 19:47:08 【投稿者】長岡さん
渡部さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】丸に三つ星二つ引き
【都道府県】埼玉県

中学2年生です。 夏休みの課題で調べていたところ、 僕の家の家紋がこれでした。
【投稿日】2024/09/18 19:56:09 【投稿者】アヒルさん
三平さん みんなの家紋のはなし
丸に三つ引き
【家紋名】丸に三つ引き
【都道府県】東京都

先祖は千葉県館山で、みひらは館山に多い苗字です。
口伝では、平家の落人三人が房総館山に辿り着いた⁈と聞いています。

【投稿日】2024/07/15 00:39:23 【投稿者】ゆきみさん
力武さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】丸に三つ花菱
【都道府県】佐賀県

床の間に有りました
【投稿日】2024/06/16 12:21:11 【投稿者】トッシーさん
山田さん みんなの家紋のはなし
丸に三つ鱗
【家紋名】丸に三つ鱗
【都道府県】神奈川県

神奈川西部の本家の物という風呂敷(?)にあったのがこの紋でした。
本家のお墓もこれが刻まれてるらしいのですが、疎遠なので不明です。

【投稿日】2024/03/25 20:40:51 【投稿者】やまのうちさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

家紋検索

みんなの家紋のはなしを入力するには、まず家紋を検索してください。(スペース区切りで複合検索できます)
検索例:梅

 
 

最近検索された家紋

頭合わせ三つ山形頭合わせ三つ山形  真向き五徳真向き五徳  丸に田の字丸に田の字  糸輪に豆桜糸輪に豆桜  四つ割り菱四つ割り菱  丸に堤盤丸に堤盤  丸に違い丁字丸に違い丁字  丸に梅鉢丸に梅鉢  六つ蔓沢瀉六つ蔓沢瀉  枝藤に水枝藤に水  変わり竜胆蝶変わり竜胆蝶  結び蝶花形結び蝶花形  丸に梃釘抜き丸に梃釘抜き  蔓唐花桜蔓唐花桜  中輪に折れ松葉中輪に折れ松葉  丸に遠山丸に遠山  折敷に縮み三文字折敷に縮み三文字  川越桐川越桐  丸に十字_丸に十字_  丸に抱き粟丸に抱き粟  変わり三つ帆の丸変わり三つ帆の丸  丸に橘丸に橘  丸に四方花菱丸に四方花菱  糸輪に覗き楓糸輪に覗き楓  抱き鬼菊の葉抱き鬼菊の葉  藤枝丸藤枝丸  並び矢筈並び矢筈  糸輪に四つ将棋駒糸輪に四つ将棋駒  丸に陰鬼蔦丸に陰鬼蔦  龍の爪龍の爪  若紫若紫  五つ丁子五つ丁子  外向き立ち羽箒外向き立ち羽箒  丸に頭合わせ三つ州浜丸に頭合わせ三つ州浜  細輪に反り結び井桁細輪に反り結び井桁  三本沢瀉三本沢瀉  丸に隅立て四つ目丸に隅立て四つ目  陰一つ巴菱陰一つ巴菱  久留島唐団扇久留島唐団扇  菊輪に九曜菊輪に九曜  牡丹に蝶牡丹に蝶  隅切り角に一文字隅切り角に一文字  三つ寄せ枡三つ寄せ枡  三つ熨斗に玉三つ熨斗に玉  変わり松葉蝶変わり松葉蝶  変わり蔓花角変わり蔓花角  瓜輪瓜輪  三つ盛り抱き茗荷三つ盛り抱き茗荷  建部蝶建部蝶  外向き割り柊外向き割り柊  藤輪に尻合わせ三つ蔦藤輪に尻合わせ三つ蔦  丸に抱き茗荷丸に抱き茗荷  頭合わせ三つ笠頭合わせ三つ笠  浮線扇浮線扇  抱き寓生の丸二対い鶴抱き寓生の丸二対い鶴  光琳橘光琳橘  柳井鷹の羽柳井鷹の羽  裏浪銭裏浪銭  算木算木  丸に桛木丸に桛木  隅切り角に三つ引き隅切り角に三つ引き  中輪に轡中輪に轡  丸に割り違い矢丸に割り違い矢  亀甲に四方花菱亀甲に四方花菱  陰並び柏陰並び柏  丸に三階松丸に三階松  細抱き鷹の羽細抱き鷹の羽  中陰桜飛び蝶中陰桜飛び蝶  丸に麻の葉丸に麻の葉  六つ輪違い六つ輪違い  丸に稲妻丸に稲妻  丸に覗き菊に雁金丸に覗き菊に雁金  五七鬼桐五七鬼桐  違い角違い角  花付き追い葵花付き追い葵  丸に縦横木丸に縦横木  七本骨雁木扇七本骨雁木扇  丸に蔓桃丸に蔓桃  八重片喰八重片喰  上り藤に違い丁字上り藤に違い丁字  丸に下り藤丸に下り藤  丸に変わり違い葵丸に変わり違い葵  中輪に鍵瓢箪中輪に鍵瓢箪  七宝鬼花菱七宝鬼花菱  頭合わせ六つ茗荷車頭合わせ六つ茗荷車  違い枝牡丹違い枝牡丹  折り入り菱に九枚笹折り入り菱に九枚笹  五瓜に三つ地紙五瓜に三つ地紙  丸に井の字丸に井の字  丸に十五枚笹丸に十五枚笹  亀甲に巴亀甲に巴  五瓜に下り藤五瓜に下り藤  杏葉桔梗杏葉桔梗  浮線歯朶浮線歯朶  丸に鍵丸に鍵  三つ並び矢筈三つ並び矢筈  丸に葛の花丸に葛の花  丸に半菊丸に半菊  丸に三つ葵模様丸に三つ葵模様  三つ蹴鞠三つ蹴鞠 

すべて見る

家紋の基礎知識はこちら
年間・半期トレンドランキングはこちら
いろいろな名字・珍しい名字ランキングはこちら
今日誕生日の有名人一覧へ
世界の名字ランキングはこちら