種類

【みんなの家紋のはなし】

ユーザーの皆様から寄せられた家紋の情報を掲載しています。

「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。

※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。

スポンサーリンク

みんなの家紋のはなし検索

家紋の名前や名字を入力してください。
検索例:梅

 
 

藤野さん みんなの家紋のはなし
丸に木瓜
【家紋名】丸に木瓜
【都道府県】福岡県

私の住む東区では数多く見られる家紋です。

【投稿日】2025/10/03 09:53:18 【投稿者】つよぽんさん
和田さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】丸に木瓜に左二つ巴
【都道府県】滋賀県

紋名(俗称):丸に木瓜に左二つ巴(まる に もっこう に ひだりふたつどもえ)。近江国高島郡(現・滋賀県高島市)の甲賀郡和田から起こって、和田氏となったという。清和源氏で元は善積と称していた。和田 惟長は秀吉の雑賀攻めに従っていたが、敵城の水攻めに失敗し、秀吉の元から離れた。 関ヶ原の役になって、家康にまみえて、旧領「和田」を取り戻し、後に徳川旗本に列した。
【投稿日】2025/03/25 21:51:53 【投稿者】長岡さん
樋口さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】丸に木瓜 橘
【都道府県】群馬県

この家紋なのですが、祖父からは「丸に橘」だと聞いていたのですが、木瓜も含まれています。 また祖父も他界しており正確な事がよく分かりません。 よろしくお願いします。
【投稿日】2024/09/08 12:18:33 【投稿者】キャップさん
平下さん みんなの家紋のはなし
丸に木瓜
【家紋名】丸に木瓜
【都道府県】神奈川県

私は神奈川県で北海道と埼玉に家族や親戚がいますが、戸籍を遡ると岐阜県郡上郡高鷲村(現:郡上市)から北海道開拓民として移住していました。

【投稿日】2024/07/11 17:19:44 【投稿者】麦さん
成岡さん みんなの家紋のはなし
丸に木瓜
【家紋名】丸に木瓜
【都道府県】静岡県

同じ苗字のお墓が隣接していますが、大体この家紋です。

【投稿日】2024/04/18 17:55:01 【投稿者】𓆡🌿さん
音羽さん みんなの家紋のはなし
丸に木瓜
【家紋名】丸に木瓜
【都道府県】兵庫県

歴史マンガから学びました
丸に横木瓜
由来は繁栄を意味している
瓜の繁殖力がすごいから⬆️
ルーツは源氏をひきいるリーダーの親方らしいです
音羽家は何度でも蘇るさ!!

【投稿日】2024/04/15 15:56:45 【投稿者】おとわんこそばさん
音羽さん みんなの家紋のはなし
丸に木瓜
【家紋名】丸に木瓜
【都道府県】兵庫県

最近歴史にはまり歴史のアニメを見たりしているとよく謎の印が出てきて不思議に思いました、後程、それが何やら「家紋」ということを知り、知らないうちに家紋好きになり
多分歴史➡️旧字体➡️家紋(話題)になりました、その時、小学校最高年のみそっかすだった私は隙あればあらゆる人に家紋を聞きまくり親、祖父母、親戚、近所のじいちゃんばあちゃん、だいたいは知っていなかったけど、やはり祖父母や近所のじいちゃんばあちゃんは知っていました、一時期自作の本にへたくそな書き方の家紋を書いて(何々さんの家紋はこれ)っとか書いていました笑、祖父母に家紋を聞く前、親に知ってるわけないだろと言われ、そうかも…と同意していました、ある日、たまにしか行けない祖父母んちに行くことになり、ダメ元で家紋のことを聞くと待っていましたー!と言わんばかりに(おじいちゃん家紋っt(丸に横木瓜だよ!!))と言って、ビックリしたと同時に喜びを隠せませんでした。回想終
丸に横木瓜
意味 繁栄の願いがこもった家紋
ルーツ 少しリッチな人が使用している
音羽家は何度でも蘇るさ!!(ラピュタ好き)
音羽家のお墓行ったことない

【投稿日】2024/04/15 15:56:14 【投稿者】おとわんこそばさん
元岡さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】丸に木瓜
【都道府県】東京都

丸に木瓜は木瓜紋。
【投稿日】2024/04/05 08:54:05 【投稿者】かきさん
伊藤さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】丸に木瓜に三つ巴
【都道府県】新潟県

>たださん

投稿された家紋は「丸に木瓜に三つ巴」だと思います。
【投稿日】2024/02/14 21:05:20 【投稿者】ちば子さん
伊藤さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】丸に木瓜紋
【都道府県】新潟県

まるにもっこう紋の中が不明
【投稿日】2024/02/09 09:12:55 【投稿者】たださん
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

家紋検索

みんなの家紋のはなしを入力するには、まず家紋を検索してください。(スペース区切りで複合検索できます)
検索例:梅

 
 

最近検索された家紋

桐車桐車  五つ剣蛇の目五つ剣蛇の目  陰違い矢陰違い矢  三つ唐辛巴三つ唐辛巴  丸に曲尺丸に曲尺  六つ組み合い亀甲六つ組み合い亀甲  丸に剣片喰丸に剣片喰  折敷に角三文字折敷に角三文字  徳川葵徳川葵  折り鶴沢瀉折り鶴沢瀉  朽木鳩朽木鳩  丸に離れ剣片喰丸に離れ剣片喰  糸輪むくみ三つ巴菱糸輪むくみ三つ巴菱  天龍の丸天龍の丸  六角井筒蛇の目六角井筒蛇の目  三つ割り剣片喰三つ割り剣片喰  枝梶の葉枝梶の葉  丸に右下げ上の字丸に右下げ上の字  丸に出武田菱丸に出武田菱  蔦の花蔦の花  稲光付き四つ稲妻稲光付き四つ稲妻  丸に真向い蛤丸に真向い蛤  丸に二つ引き丸に二つ引き  尻合わせ三つ蔦尻合わせ三つ蔦  四つ重ね菱四つ重ね菱  唐檜垣唐檜垣  丸に下がり藤丸に下がり藤  板倉菊板倉菊  初雪初雪  立ち沢瀉立ち沢瀉  丸に右重ね違い鷹の羽丸に右重ね違い鷹の羽  丸に立ち沢瀉丸に立ち沢瀉  細輪に玉垣細輪に玉垣  三つ横見桔梗三つ横見桔梗  陰茶の実菱陰茶の実菱  仙台笹仙台笹  市橋柊市橋柊  三つ蛤に海草三つ蛤に海草  木戸菊木戸菊  五瓜に唐花五瓜に唐花  変わり州浜変わり州浜  井桁に桜井桁に桜  播州六つ葵播州六つ葵  変わり左一つ藤巴変わり左一つ藤巴  陰三つ割り梔子陰三つ割り梔子  水野六葉水野六葉  菊輪に抱き菊の葉菊輪に抱き菊の葉  雲丸に御幣雲丸に御幣  陰七曜陰七曜  三つ鱗三つ鱗  神宮鳥居神宮鳥居  米津羽団扇米津羽団扇  剣片喰剣片喰  丸に卍丸に卍  十六目十六目  変わり抱き蘆変わり抱き蘆  中輪に束ね稲中輪に束ね稲  総陰杏葉菊_総陰杏葉菊_  山吹の枝丸山吹の枝丸  六つ日足六つ日足  剣先卍剣先卍  右一つ丁字巴右一つ丁字巴  丸に抱き葉沢瀉丸に抱き葉沢瀉  糸輪に三つ割り石糸輪に三つ割り石  三つ追い杜若三つ追い杜若  風  左一つ巴左一つ巴  桔梗桔梗  鐶松鐶松  松皮菱に木瓜松皮菱に木瓜  変わり山丸変わり山丸  丸に四つ目菱丸に四つ目菱  解き鼓解き鼓  九字木菱九字木菱  剣香い桔梗剣香い桔梗  東  抜け巴抜け巴  山吹雪山吹雪  薩摩牡丹薩摩牡丹  片手蔓柏片手蔓柏  芦の丸芦の丸  錨片喰錨片喰  丸に日の丸扇丸に日の丸扇  萬  四つ帆の丸四つ帆の丸  平井筒に稲穂平井筒に稲穂  抱き杏葉抱き杏葉  杏葉楓杏葉楓  丸に陰陽重ね石丸に陰陽重ね石  細輪に隅合わせ三つ石細輪に隅合わせ三つ石  丸に篠笹丸に篠笹  割り鬼梶の葉割り鬼梶の葉  竜胆桔梗車竜胆桔梗車  貞  変わり越前蝶変わり越前蝶  九曜巴(板倉巴)九曜巴(板倉巴)  石持ち地抜き抱き沢瀉石持ち地抜き抱き沢瀉  三つ横見葛の花三つ横見葛の花  香い梅香い梅  麻の葉桔梗麻の葉桔梗 

すべて見る

家紋の基礎知識はこちら
年間・半期トレンドランキングはこちら
いろいろな名字・珍しい名字ランキングはこちら
今日誕生日の有名人一覧へ
世界の名字ランキングはこちら