【みんなの家紋のはなし】
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
スポンサーリンク
| 西村さん みんなの家紋のはなし |
|---|
|
【家紋名】山形に右三つ巴 【都道府県】千葉県 紋名(俗称):山形に右三つ巴(やまがた に みぎ みつどもえ)。江戸時代の版元家(現・製本業者)西村家の家紋。 |
| 【投稿日】2024/09/07 01:35:28 【投稿者】長岡さん |
| 高宮さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】増山雁金 【都道府県】滋賀県 六角氏頼の三男 信高(南殿高宮氏初代)が戦功により、足利義持から与えられた領地(近江国犬上郡高宮村・大堀村・東沼波村・西沼波村・竹鼻村)へ赴いた際、二羽の雁が先導して高宮の館に止まった事を吉事として家紋にしたと伝わる。 近江国蒲生郡日野の馬見岡綿向神社(延暦15年創建)も「二羽の鳥が飛来して社殿の建設場所を示した」という非常に類似した由緒でこの紋章を使用しており、何らかの関連を想像させる。 ![]() |
| 【投稿日】2024/03/16 12:23:54 【投稿者】蝶番さん |
| 安達さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】違い山形 【都道府県】福岡県 お墓の正面に彫られいる 墓参りの時使う桶にこの家紋あり ![]() |
| 【投稿日】2023/09/25 18:01:45 【投稿者】ADAMさん |
| 浅村さん みんなの家紋のはなし |
|
【家紋名】隠れ山桜 【都道府県】北海道 名字は浅村 家紋は隠れ山桜 由来はわかりません |
| 【投稿日】2023/08/13 19:14:06 【投稿者】aさん |
| 長岡さん みんなの家紋のはなし |
|
【家紋名】中輪に山形に花菱 【都道府県】奈良県 紋を拝見いたしましたが、 四葉片喰(かたばみ)とされていますが、別の紋です。 正しくは、中輪に山形に花菱(なかわ に やまがた に はなびし)です。 |
| 【投稿日】2023/07/30 13:11:45 【投稿者】梅津さん |
| 青山さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】青山銭 【都道府県】岐阜県 青山銭は松平氏、徳川氏に仕えた青山氏の定紋。浜松藩、亀山藩、篠山藩などを歴任した青山氏の本家のみが使用していた。諸説あるが遠祖の花山院師賢が後醍醐天皇から銀銭を賜ったことで家紋としたと云われる。 ![]() |
| 【投稿日】2022/08/25 12:24:21 【投稿者】およしさん |
| 樋口さん みんなの家紋のはなし |
|
【家紋名】山 【都道府県】大阪府 何の模様かが分かりません |
| 【投稿日】2022/05/09 18:24:09 【投稿者】樋口さん |
| 櫻井さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】八重山桜 【都道府県】岡山県 >こうさん 投稿された家紋は「雪輪に八重山桜」だと思います。 画像は「八重山桜」です。 ![]() |
| 【投稿日】2022/03/23 21:20:49 【投稿者】ちば子さん |
| 青山さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】青山菊 【都道府県】愛知県 篠山藩や郡上藩に加え、旗本の青山氏が使用している。本家と分家で菊の花弁の枚数が違う。篠山藩の本家は16枚でそれ以外は12枚を使用するが時代によりデザインは違う。 ![]() |
| 【投稿日】2022/02/13 13:39:47 【投稿者】およしさん |
| 櫻本さん みんなの家紋のはなし |
|
【家紋名】亀甲に山桜 【都道府県】福島県 亀甲に山桜 |
| 【投稿日】2022/01/09 14:03:39 【投稿者】えふれんさん |
フォローする
中輪に二葉剣河骨
三つ重ね分銅に一
中川車
中輪に一本切竹笹に対い雀
三つ櫛松
割り杏葉菊
変わり平戸梶の葉
丸に右重ね違い鷹の羽
外雪輪に三つ割り梅
陰雁金
二つ追い掛け稲の丸
橘
二つ追い葉沢瀉
打板
陰細輪に右離れ立ち葵
丸に抱き茗荷
三つ花沢瀉
丸に三本扇の骨
丸に中陰剣片喰
六つ組丁字
割り瓢菱
巴梅鉢
丸に向こう梅
厚輪
浮線歯朶
抱き紅葉
六つ矢尻
四つ星
二つ追い羽箒
三つ割り棕櫚
三羽飛び雁金
石持ち地抜き抱き茗荷
丸に九枚笹
蔭井桁
陀螺
梅菱
丸に違い釘抜
三つ追い笹竜胆
亀甲に花角
変わり乱れ牡丹
陰三つ柏(葉脈四本)
盃庵木瓜
富
鳥居に十六葉菊
入子菱
丸に剣三つ星
理
隅立て市松稲妻
軸違い下り藤_
丸に瓶子
中輪に抱き茗荷崩し
六本格子
丸に抱き柏
一重瓜に木瓜
真向い光琳鶴
埋み桐
丸に陰三つ葵
浮線牡丹
五つ輪違い
丸に平四つ目
丸に一文字に割り桔梗
使い鷹
割り大根
松竹梅竜胆
河骨の枝丸
丸に右卍
変わり抱き沢瀉
五瓜に剣片喰
三つ割り蘭に剣片喰
南
変わり水仙の丸_
尻合わせ三つ楓
赤十字
丸に三味駒
青木崩し
丸に三つ板屋貝
三つ立ち琴柱
鍬形宝結び
真向き牡丹
中輪に三つ違い釘抜き
石持ち地抜き三つ銀杏
庵に八百万の字
丸に反り平井筒
丸に梅鉢
亀甲に立ち梶の葉
丸に三つ割り釘抜き
丸に菊座橘
祇園守桐
矢雪
石持ち地抜き檜扇
鉞車
丸に檜扇
四つ鐶に釘抜き
丸に隅立て四つ目
抱き鬼柏
縫
五枚笹
三つ盛り菱
飛翔桐
並び杉
すべて見る