【みんなの家紋のはなし】
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
スポンサーリンク
三上さん みんなの家紋のはなし |
---|
【家紋名】巴 【都道府県】愛媛県 誰に聞いてもよくわからずに困っています。正式名称、ルーツなどをご存知の方、是非ご教示ください。 |
【投稿日】2025/02/12 15:41:17 【投稿者】みかんのかわさん |
宮澤さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】菱に右三つ巴 【都道府県】千葉県 ルーツについてよくわかりません。福井県とか山梨県とか? |
【投稿日】2025/01/01 17:15:54 【投稿者】はりょっ!さん |
渡辺さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】中輪に離れ左三つ巴に抱き茗荷 【都道府県】新潟県 紋名(俗称):中輪に離れ左三つ巴に抱き茗荷(ちゅうわ に はなれひだりみつどもえ に だきみょうが)。新潟県の渡辺家の家紋。 |
【投稿日】2024/09/07 01:47:53 【投稿者】長岡さん |
西村さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】山形に右三つ巴 【都道府県】千葉県 紋名(俗称):山形に右三つ巴(やまがた に みぎ みつどもえ)。江戸時代の版元家(現・製本業者)西村家の家紋。 |
【投稿日】2024/09/07 01:35:28 【投稿者】長岡さん |
渡辺さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】丸 三つ巴 抱き茗荷 【都道府県】新潟県 渡辺家の家紋 |
【投稿日】2024/09/05 22:54:20 【投稿者】ユウさん |
栁沼さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】中輪に抱き柏に左二つ巴 【都道府県】静岡県 紋名(俗称):中輪に抱き柏に左二つ巴(ちゅうわ に だきかしわ に ひだりふたつと(ど)もえ)。静岡県の栁沼 様の紋名です。 |
【投稿日】2024/09/02 23:28:56 【投稿者】長岡さん |
栁沼さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】丸に抱き柏 丸に左二つ巴 【都道府県】静岡県 栁沼 |
【投稿日】2024/08/30 19:11:54 【投稿者】mskygnmさん |
長尾さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】九曜巴 【都道府県】神奈川県 紋名(俗称):九曜巴(くよう ともえ/くよう どもえ)。水平型(家によって差異がある。)桓武平氏鎌倉氏流。戦国時代に「上杉 謙信(長尾 景虎)」を輩出した武家。 |
【投稿日】2024/08/16 00:38:10 【投稿者】長岡さん |
大平さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】木瓜五鐶に三つ巴 【都道府県】香川県 駿河国を発祥とし、戦国時代末期まで勢力を保っていた藤原北家秀郷流近藤支流の近藤 国平後裔の大平氏の庶流「讃岐大平氏」である。現在の讃岐大平氏後裔に伝わる紋名はは「木瓜五鐶に三つ巴(もっこうごかん に みつどもえ)」と呼称する。便宜上の紋名(俗称)では「太五鐶に右三つ巴(ふとごかん に みぎみつどもえ)」である。 |
【投稿日】2024/07/05 04:56:56 【投稿者】長岡さん |
澤田さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】隅切り平角に右三つ巴 【都道府県】滋賀県 紋名:隅切り平角に右三つ巴(すみきりひらかく に みぎみつどもえ) 三つ巴は" 通常より角度が35°に傾いています。 " |
【投稿日】2024/07/04 17:37:53 【投稿者】長岡さん |
変わり六つ輪宝
本多立ち葵
菊桐
中陰に浮線州浜
毘沙門亀甲
五つ輪宝
丸に大割り蔦
立ち沢瀉
輪宝菱
三つ又輪宝
石持ち地抜き卍
加納輪宝
六郷亀甲
陰光琳蝶
筆形輪宝
丸に四方剣片喰
真言宗輪宝
変わり輪宝
丸に三つ輪宝
糸輪に五つ槌
三つ割り輪宝
五つ瓜に違い鷹の羽
細輪に対い板屋貝
陰三つ輪宝
丸に下がり藤
六つ輪宝
丸に剣片喰
丸に蔦
総陰丸に隅立て四つ目
子持ち菱に二つ巴
子持ち反り亀甲
右卍
鉄砲菱に片喰
亀甲に十文字
三つ割り結綿
三つ捻じ地紙_
源氏車に違い矢_
幸菱
丸に木の字_
丸に九文字
菊巴
空蝉
稲鶴
蛤蝶
菊水
太田瓜
丸に向こう兎
室
三つ大の字
糸菱
菊蝶
結綿
柏木
中輪に切竹笹に笹笠
丸に角文字
中陰裏唐花_
毛輪に五つ矢
山桜に水
丸に五本骨扇
丸に桔梗
梨切り口菱
四本抱き角
枝石竹
亀甲に四つ目
九つ目
細輪に違い輪
丸に三つ槌
陰陽裏梅
折入菱
丸に稲妻
一筆梅
建部蝶
陰三つ目
六曜
八曜
榊丸
盃庵
陰轡
五瓜に一つ丁字巴
三つ割り唐花
朧花菱
七つ丁子
丸に篠笹
滕
丸に剣三つ目
子持ち割り柊
中輪に稲妻菱
雪輪に羽子板
反り剣形桔梗
三つ割り橘_
三つ割り州浜
二つ割り沢瀉
丸に四つ目菱
十二枚笹菱
剣梅鉢
丸に六枚笹に露
孔雀剣立て兜
菱地抜き片喰
弧持ち抱き沢瀉
丸に水の槌車
すべて見る