種類

【家紋名】 丸に違い矢

家紋画像
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

弓矢の歴史は古く、狩猟や戦場の武器として世界各民族が利用してきた。矢、矢羽、矢筈の種類がある。服部氏の一族が多く使用している。


家紋ドットネットに掲載されていない家紋を調査、デザイン作成(有料)も可能です。ご相談の方は以下よりお気軽にお問い合わせください。
個人の方はこちら
法人の方はこちら


※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
※家紋の解説などの家紋データをご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」「出典 家紋ドットネット」などと記載、そしてURLへリンクしていただき、自由にご活用ください。
※引用元の記載なく無断での商用利用(ニュースサイト,Youtubeなどの動画,まとめサイトなど含みます)は利用規約に反するため、問い合わせ窓口にご連絡頂くか、又は「参考文献 家紋ドットネット」のクレジット表記とURLリンクのご協力をよろしくお願いいたします。

丸に違い矢 みんなの家紋のはなし
【名字】市丸 【都道府県】福岡県

先祖は佐賀県唐津市になり、それ以外は情報がありません。
ただ、佐賀の市丸は、佐賀藩士だと記載がありました。
今度調べに神社などに行きたいです。
【投稿日】2025/02/28 15:54:25
【投稿者】Kanchanさん
【名字】橋本 【都道府県】大阪府

大阪在住ですが、元は大分になり、足利尊氏が九州下行の時についていき、大友家に仕えたとか調べましたが、はたして。聞いたのは先祖に代々商人で僧侶がいた 中津藩士の中でも橋本の苗字は多い。
【投稿日】2024/07/27 04:00:50
【投稿者】無月さん
【名字】清水 【都道府県】群馬県

先祖が群馬県高崎市でこの家紋だといわれました。
【投稿日】2021/05/19 16:44:00
【投稿者】清水さん
【名字】和平 【都道府県】埼玉県

住んでいるのは埼玉ですが実家は北海道、明治時代に奈良の十津川で大水害に遭い、北海道新十津川に移住したと聞いています。家紋の由来は不明です
【投稿日】2019/09/23 20:34:14
【投稿者】旅先案内人さん
【名字】田中 【都道府県】兵庫県

昔からある農家です。
【投稿日】2019/06/09 22:44:57
【投稿者】dreamさん
【名字】土方 【都道府県】岐阜県

祖父は、京都壬生の出身です。
【投稿日】2018/07/09 22:23:06
【投稿者】ihachirouさん
【名字】日髙 【都道府県】鹿児島県

先祖は平家で源平合戦の後、鹿児島県の屋久島に辿り着き集落を開いたそうです。屋久島の墓には丸に違い矢の家紋と、近くには日高神社という神社があります。
【投稿日】2017/08/20 13:00:57
【投稿者】ひいさん
【名字】矢古宇 【都道府県】栃木県

代々この家紋です。
宇都宮在住近所に同じ苗字が多いです。
【投稿日】2017/07/18 11:12:35
【投稿者】yakoさん
【名字】岡本 【都道府県】佐賀県

父の郷里は同姓が多く、平安時代とかに藤原氏の家来として京都の東山あたりの護衛をしていた一族と聞いています。
【投稿日】2017/05/27 22:49:41
【投稿者】仙じいさん
【名字】長濱 【都道府県】新潟県

墓石とかに記されているのはこの家紋です。近所(同集落)に同性がいっぱいいます。
【投稿日】2015/11/23 09:08:49
【投稿者】蝸牛さん
【名字】古矢 【都道府県】茨城県

普段は丸に違い鷹の羽を使っていますが、葬儀の時は矢紋を使います。本家の墓も矢紋でした。
【投稿日】2015/10/22 17:53:23
【投稿者】ぴょんさん
【名字】長濱 【都道府県】新潟県

由来不明
【投稿日】2015/09/23 22:52:36
【投稿者】蝸牛さん
みんなの家紋のはなし 投稿
「みんなの家紋のはなし」に書きこむには、ログインが必要です。

 

家紋の基礎知識
評判の年間・半期トレンドランキング
いろいろな名字・珍しい名字ランキング
今日誕生日の有名人一覧へ
世界の名字ランキング

家紋検索

調べたい家紋の名前や戦国武将・大名の名字を入力してください。(スペース区切りで複合検索できます)
検索例:梅

 
 

最近検索された家紋

丸に陰三つ干網に水丸に陰三つ干網に水  二葉抱き菊二葉抱き菊  捻じ鬼菊捻じ鬼菊  桜蝶桜蝶  丸に変わり違い芦_丸に変わり違い芦_  雲丸に御幣雲丸に御幣  比翼蛇の目比翼蛇の目  蕨桜蕨桜  若松に対い鶴若松に対い鶴  違い龍の角違い龍の角  四つ目車四つ目車  丸に将棋駒丸に将棋駒  割り対い花菱割り対い花菱  隅切り角に一文字隅切り角に一文字  隅切り角に抱き茗荷隅切り角に抱き茗荷  対い藤崩し対い藤崩し  四つ矢四つ矢  丸に三つ盛り蝋燭丸に三つ盛り蝋燭  三つ割り板屋貝三つ割り板屋貝  子持割り柊子持割り柊  三井桐三井桐  菊輪に三つ柏菊輪に三つ柏  左三つ巴左三つ巴  むくみ花菱むくみ花菱  枝藤枝藤  陰源氏扇陰源氏扇  三つ組み櫂三つ組み櫂  対い四つ藤対い四つ藤  五つ瓜に亀甲に花菱五つ瓜に亀甲に花菱  変わり牡丹の枝丸_変わり牡丹の枝丸_  枝野菊枝野菊  蔭井桁蔭井桁  三つ重ね菱三つ重ね菱  菊菱菊菱  陰矢筈陰矢筈  銀杏蝶銀杏蝶  菅沼三つ目菅沼三つ目  爪形梅爪形梅  鷲桐鷲桐  藤原牡丹藤原牡丹  後藤藤後藤藤  五瓜に抱き茗荷五瓜に抱き茗荷  糸輪に豆三つ巴糸輪に豆三つ巴  中輪に四つ重ね菱中輪に四つ重ね菱  二つ追い杜若菱二つ追い杜若菱  中陰八重向こう梅中陰八重向こう梅  陰釘抜き菱陰釘抜き菱  中菱に槌中菱に槌  熊  亀甲に十六葉菊亀甲に十六葉菊  枝桜枝桜  陰武田菱陰武田菱  蔓桔梗蔓桔梗  三つ松三つ松  角轡角轡  櫛松櫛松  轡  雪輪に笹竜胆雪輪に笹竜胆  花蕨花蕨  菱に片喰菱に片喰  違い楓違い楓  埋み桐埋み桐  丸に三つ葵模様丸に三つ葵模様  丸に剣片喰丸に剣片喰  中輪に二葉剣河骨中輪に二葉剣河骨  抱き浪巴抱き浪巴  三つ割り唐花に剣花菱三つ割り唐花に剣花菱  丸に高の字丸に高の字  阿部鷹の羽阿部鷹の羽  対い桔梗菱対い桔梗菱  中陰五つ成瓢中陰五つ成瓢  二つ割り剣片喰菱二つ割り剣片喰菱  五つ捻じ瓜五つ捻じ瓜  那須扇那須扇  葉牡丹蔓葉牡丹蔓  釘抜き崩し釘抜き崩し  華鬘結び華鬘結び  井筒に五三桐井筒に五三桐  山本鳥居山本鳥居  陰三つ柏陰三つ柏  丸に九枚笹丸に九枚笹  丸に三つ星丸に三つ星  九曜九曜  丸に蔦丸に蔦  巻地紙_巻地紙_  三つ割り亀甲に花菱三つ割り亀甲に花菱  上下対い鶴菱上下対い鶴菱  三つ蝶三つ蝶  四つ錨四つ錨  丸に山の字丸に山の字  陰違い対い鱗陰違い対い鱗  光琳二つ茶の実光琳二つ茶の実  丸に飛び雀丸に飛び雀  房丸檜扇房丸檜扇  中輪に細違い鷹の羽中輪に細違い鷹の羽  五つ蕨五つ蕨  四本扇菱四本扇菱  糸輪に陰違い芦の葉糸輪に陰違い芦の葉  丸に隅立て四つ目丸に隅立て四つ目  堂の字崩し堂の字崩し 

すべて見る

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする