【家紋名】 柏




柏
古くは柏の葉に食べ物を盛って食器代わりとしていた。それを神に捧げていたことから、柏が「神聖な木」とみなされるようになった。柏紋を最初に使ったのは、神社に仕えた神官だったともいわれ、現在も神職に多く見られる家紋。
家紋ドットネットに掲載されていない家紋を調査、デザイン作成(有料)も可能です。ご相談の方は以下よりお気軽にお問い合わせください。
個人の方はこちら
法人の方はこちら
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
※家紋の解説などの家紋データをご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」「出典 家紋ドットネット」などと記載、そしてURLへリンクしていただき、自由にご活用ください。
※引用元の記載なく無断での商用利用(ニュースサイト,Youtubeなどの動画,まとめサイトなど含みます)は利用規約に反するため、問い合わせ窓口にご連絡頂くか、又は「参考文献 家紋ドットネット」のクレジット表記とURLリンクのご協力をよろしくお願いいたします。
柏 みんなの家紋のはなし |
---|
【名字】大洞
【都道府県】岩手県 紋名(俗称):丸に蔓柏(まる に つるかしわ)。 岩手県遠野市に伝わる伝承「遠野物語」に土淵村(現在の遠野市 土淵町 山口)に「大洞 万之丞」なる人物が駄賃付で一時期、財を成すも後の不景気の影響で没落したとある。 岩手県の大洞姓の多さは「大洞 万之丞」なる人物が、財を成した時に行った経済活動が、当時の遠野地方の経済に何らかの好影響を与えた。 彼の事績にあやかって当地の人々は「大洞」を苗字にした。 遠野市内に「大洞」が多いのは一つは「遠野物語」絡みではないかと思う。 |
【投稿日】2025/05/28 20:43:14 【投稿者】長岡さん |
【名字】富沢
【都道府県】群馬県 分からないです |
【投稿日】2025/05/28 07:24:56 【投稿者】あるばろさん |
【名字】大洞
【都道府県】岩手県 遠野市に多い名字です 遠野物語に大洞という名前が出てきます 六角に三つ柏に似ていますが、縁取りが無いので少し違うような気もします |
【投稿日】2024/07/24 00:07:22 【投稿者】おおほらさん |
【名字】田中
【都道府県】滋賀県 桐のようにも柏のようにも見えます。 |
【投稿日】2022/09/02 16:31:09 【投稿者】たなかさん |
【名字】杉本
【都道府県】新潟県 はっきりと分からないので調べていただきたいです。 |
【投稿日】2022/05/24 11:03:34 【投稿者】ゆうきさん |
【名字】中島
【都道府県】鹿児島県 はっきりした 家紋の名称が知りたいです。 宜しくお願いします。 |
【投稿日】2022/01/17 14:46:43 【投稿者】ひねぼんさん |
【名字】中窪
【都道府県】宮崎県 柏紋だとは思うのですが、名前がわかりません。写真は母の留袖のものです。 |
【投稿日】2021/01/17 14:24:50 【投稿者】あにーさんさん |
【名字】吉森
【都道府県】富山県 言われは知りません |
【投稿日】2019/10/31 01:11:27 【投稿者】よっしさん |