【みんなの家紋のはなし】
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
スポンサーリンク
井坂さん みんなの家紋のはなし |
---|
【家紋名】葉出下がり散藤・下がり葉出散藤 【都道府県】茨城県 紋名(俗称):葉出下がり散藤(は で さがり ばらふじ)・下がり葉出散藤(さがり は で ばらふじ)。 明治時代から大正時代初期にかけて秋田県能代市に経済界に影響を与え、後に「木都能代の父」と呼ばれる「井坂 直幹」と東京瓦斯(ガス)第 8代社長や貴族議員などを務めた。1923年(大正12年) 9月 1日に発生した「関東大震災」の復興にも尽力した「井坂 直幹」兄弟の家系の紋。 |
【投稿日】2024/07/09 00:44:17 【投稿者】長岡さん |
丸に頭合わせ三つ花杜若
六つ鷹の羽車
丸に玉の字
三階菱に釘抜
有馬割り桐
一つ蕪
下り諸向
二つ雁金
陰の若菜上
黒田枡形に月
丸に水葵
三つ葉鉄線
浮線蔦菱
丸に菱
陰の鈴虫
五つ葉沢瀉
太輪に四つ目
九つ丁子
中陰剣花菱
梅
一の字に三つ巴
抱き杜若
三つ寄せ枡
丸に鯛の鯛
髭違い建部蝶
陰の花の宴
熨斗輪に三つ巴
三つ柏の巴
常盤垣
反り中菱
抱き橘
台梅鉢
五角に剣片喰
蘭枝丸_
雪輪型半鐘
雪輪に覗き糸輪三鱗
隅立て角
三本松
丸に違い鎌
丸に三つ目に桜
五つ板屋貝_
五角稲妻
五曜梅
水の角字
三つ盛り寄せ井筒
葉
細輪に六つ積石
丸に山の字_
二葉乱菊
陰立ち梶の葉
平隅切角に違い鷹の羽
中輪に違い稲
丸に変わり花蕨
片手藤丸
抱き柊に三つ扇
丸に三つ盛り桃
細輪に三つ蝋燭
変わり向こう桜
梨切口菱
三つ葉牡丹
細輪に一本稲
嵯峨桐
藤の額字
変わり上がり藤
大割り抱き茗荷
熨斗輪に陰蝶
違い扇
隅立て角に二つ引き
表桜枝丸
石持ち地抜き上がり藤
糸輪に岩に若竹
剣先卍
丸に卍
蕨木瓜
変わり上り藤_
踊り鬼桐
違い団扇
中輪に三つ竹蜻蛉
丸に右離れ立ち葵
丸に三つ盛り瓢
平角祇園守
五つ鉞
三つ松に浪に扇
入子桝に一つ巴
丸に一つ頭巾
陰桜
重ね菱
光琳梅輪
丸に笹竜胆_
鬼兜
丸に立ち沢瀉
五つ鷹の羽丸に違い鷹の羽
三つ花沢瀉の丸
三つ割り踊桐に茶の実
片喰の果
六角橘
陰の葵
変わり銀杏枝丸
銀杏鶴
三つ寄せ立鼓
すべて見る