種類

【みんなの家紋のはなし】

ユーザーの皆様から寄せられた家紋の情報を掲載しています。

「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。

※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。

スポンサーリンク

みんなの家紋のはなし検索

家紋の名前や名字を入力してください。
検索例:梅

 
 

松榮さん みんなの家紋のはなし
源氏車
【家紋名】源氏車
【都道府県】東京都

元は佐藤氏。山形県庄内の出自。裏紋は左藤(ひだりふじ)で、当家の女性がこれを用いる。

【投稿日】2025/03/04 00:48:31 【投稿者】Harvestさん
西部さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】中輪に半源氏車に一文字・中輪に半車に一文字
【都道府県】岐阜県

紋名(俗称):中輪に半源氏車に一文字(ちゅうわ に はんげんじぐるま に いちもんじ)・中輪に半車に一文字(ちゅうわ に はんぐるま に いちもんじ)。九州地方発祥とされる藤原北家秀郷流を称する武家。
【投稿日】2025/01/04 21:27:39 【投稿者】長岡さん
西部さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】丸ニ半源氏車ニ 一ノ字
【都道府県】岐阜県

名字 西部ニシブ
詳細 不明
【投稿日】2024/12/22 15:03:57 【投稿者】岐阜関四代目さん
黒長さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】丸に八つ槌車
【都道府県】北海道

黒長家の珍しい家紋。
北海道(道央圏)に10件あるかないか。
この家紋の大元は石川県だと聞いている。
【投稿日】2024/08/20 12:52:07 【投稿者】たぬこさん
枌谷さん みんなの家紋のはなし
竜胆車
【家紋名】竜胆車
【都道府県】奈良県

>りょうさん

投稿された家紋は「竜胆車」かもしれません。

【投稿日】2023/08/02 09:36:11 【投稿者】ちば子さん
髙槻さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】丸に四つ矢車
【都道府県】大阪府

大阪府堺市
【投稿日】2023/03/24 13:16:26 【投稿者】竹千代さん
佐藤さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】車
【都道府県】福島県

特に無し
【投稿日】2023/03/19 11:39:01 【投稿者】うみねこさん
Hatoriさん みんなの家紋のはなし

【家紋名】六本源氏車
【都道府県】広島県

Unknown
【投稿日】2022/07/19 12:00:16 【投稿者】Two cut bamboo on rokumotoさん
陸原さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】細捻じ六つ桐車
【都道府県】北海道

>Noriさん

こんにちは。

「細捻じ六つ桐車」の可能性があります
【投稿日】2022/05/06 21:19:54 【投稿者】U愛さん
佐藤さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】源氏車に小槌
【都道府県】青森県

知人から珍しい家紋の写真を見せてもらいました。正式名称は分かりませんが『源氏車に小槌』のようです。知人のお孫さんが写真を持ってきたということ。話しによると、長野県の上田市の佐藤さんの家紋らしいです。
また、この家紋に、さらに波模様が入ったものが、青森県の西目屋にあるらしいとの情報もおっしゃってましたので、調べてみたいと思います。

【投稿日】2022/03/28 17:40:09 【投稿者】つがるのフミヤさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

家紋検索

みんなの家紋のはなしを入力するには、まず家紋を検索してください。(スペース区切りで複合検索できます)
検索例:梅

 
 

最近検索された家紋

大久保藤大久保藤  隅合わせ三つ桝隅合わせ三つ桝  違い抱き角違い抱き角  石持ち地抜き結び雁石持ち地抜き結び雁  星梅鉢星梅鉢  丸に上の字丸に上の字  木  飛び雁金飛び雁金  丸に九つ星丸に九つ星  総陰丸に隅立て四つ目総陰丸に隅立て四つ目  外三つ割り片喰外三つ割り片喰  山桜に水山桜に水  三つ割り菊三つ割り菊  鉄砲亀甲に三つ盛り日向亀甲鉄砲亀甲に三つ盛り日向亀甲  陰対い橘菱陰対い橘菱  菱に地抜き花菱菱に地抜き花菱  丹羽違い木丹羽違い木  米沢笹米沢笹  三つ寄せ沢瀉三つ寄せ沢瀉  分銅菱分銅菱  向こう梅向こう梅  三つ寄せ横見梅三つ寄せ横見梅  丸に三つ星丸に三つ星  二つ追い掛け稲の丸二つ追い掛け稲の丸  桐枝菱桐枝菱  五瓜に桜五瓜に桜  中陰桜中陰桜  外  糸輪に豆三つ巴糸輪に豆三つ巴  大将烏帽子大将烏帽子  五本寄せ扇五本寄せ扇  丸に剣三つ星丸に剣三つ星  下がり藤菱下がり藤菱  関ヶ原家康兜関ヶ原家康兜  丸に大文字丸に大文字  松皮菱に花菱松皮菱に花菱  切竹に笹切竹に笹  上り藤の葉上り藤の葉  早蕨早蕨  丸に木文字丸に木文字  三浦三つ引き三浦三つ引き  三つ日の丸扇に三本矢三つ日の丸扇に三本矢  中輪に飛び鷹中輪に飛び鷹  三つ波巴三つ波巴  四つ寄せ稲妻四つ寄せ稲妻  丸に五三桐丸に五三桐  水車水車  亀甲に立ち梶の葉亀甲に立ち梶の葉  松葉蝶松葉蝶  丸に吉の字崩し丸に吉の字崩し  陰の若菜下陰の若菜下  隅切り角に槌隅切り角に槌  糸輪に五つ矢糸輪に五つ矢  三つ立ち琴柱三つ立ち琴柱  隅切り角に違い鷹の羽隅切り角に違い鷹の羽  松葉鶴松葉鶴  建部蝶建部蝶  下り藤菱下り藤菱  立ち三本橘立ち三本橘  丸に違い鷹の羽丸に違い鷹の羽  中陰三つ扇中陰三つ扇  細菱に覗き桔梗細菱に覗き桔梗  抱き稲の苗抱き稲の苗  抱き水仙に三つ鱗抱き水仙に三つ鱗  丸に右重ね違い鷹の羽丸に右重ね違い鷹の羽  丸に剣花菱丸に剣花菱  丸に蔦丸に蔦  嘉  丸に直違丸に直違  丸に違い扇丸に違い扇  尼ヶ崎藤尼ヶ崎藤  常盤垣常盤垣  吾妻結び輪に釘抜吾妻結び輪に釘抜  丸に林の字丸に林の字  糸菱轡糸菱轡  丸に六つ丁子丸に六つ丁子  丸に唐竹垣丸に唐竹垣  木目槌木目槌  丸に六つ星丸に六つ星  梅鶴梅鶴  九曜九曜  丸に変わり根笹丸に変わり根笹  割り瓢菱割り瓢菱  枝花菱枝花菱  丸に星梅鉢丸に星梅鉢  三つ石三つ石  丸に梅鉢丸に梅鉢  並び矢並び矢  枝梅枝梅  陰の夕霧陰の夕霧  変わり裏桔梗変わり裏桔梗  園  丸に一の字違い梶の葉丸に一の字違い梶の葉  丸に三の字丸に三の字  違い矢違い矢  丸に抱き茗荷丸に抱き茗荷  丸に十字丸に十字  八曜八曜  中輪に三つ銀杏中輪に三つ銀杏  変わり対い鎧蝶変わり対い鎧蝶 

すべて見る

家紋の基礎知識はこちら
年間・半期トレンドランキングはこちら
いろいろな名字・珍しい名字ランキングはこちら
今日誕生日の有名人一覧へ
世界の名字ランキングはこちら