【みんなの家紋のはなし】
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
スポンサーリンク
高月さん みんなの家紋のはなし |
---|
【家紋名】瓜 【都道府県】岡山県 高月 タカツキ |
【投稿日】2025/09/30 06:31:30 【投稿者】シロコチャさん |
岡さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】五瓜に唐花 【都道府県】大分県 祖母の昭和52年の黒留袖の胸紋です。画像が不鮮明ですが、五瓜に唐花ではないかと。皆さんはどう思われますか? 宇佐神宮に関係がある姓らしいですが、神紋である三つ巴では見た目が違い、この胸紋が一体どの氏族に由来するのか分かりません。どなたか教えてもらえると幸いです。 |
【投稿日】2025/09/08 16:25:25 【投稿者】虎千代さん |
小谷さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】五瓜に陰抱き茗荷 【都道府県】宮崎県 肥後国中部で庄屋を務めた家系。 寛永12年(1635年) ~ 文政11年(1828年)頃まで、代々庄屋を務めた。 |
【投稿日】2025/07/21 20:53:28 【投稿者】長岡さん |
縄田さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】五瓜に蔦 【都道府県】千葉県 祖父母のお墓が、鳥取県にあり、墓石にこの家紋が掘ってありました。 ![]() |
【投稿日】2025/07/15 08:33:55 【投稿者】たけちゃんマンさん |
梅北さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】木瓜 【都道府県】宮崎県 丸に木瓜 |
【投稿日】2025/07/13 00:14:10 【投稿者】梅北さん |
戸田さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】五瓜に抱き柊 【都道府県】青森県 由来はわかりません。代々使われていました。 ![]() |
【投稿日】2025/06/16 05:51:39 【投稿者】ななっちさん |
林さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】扇と四方木瓜 【都道府県】長崎県 全くわかりません。 |
【投稿日】2025/06/03 08:40:42 【投稿者】ターボさん |
常國さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】六つ瓜に抱き茗荷 【都道府県】福井県 >長岡さん、ちば子さん 家紋の情報ありがとうございます。いつも参考にさせて頂いております。お二人に教えていただき、家紋を知ることができ、助かっている方が多いとおもいます。お二人の善意に感謝申し上げます。 |
【投稿日】2025/05/23 10:10:48 【投稿者】あきさん |
常國さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】六つ瓜に抱き茗荷 【都道府県】大阪府 紋名(俗称):六つ瓜に抱き茗荷(むつうり に だきみょうが)。河内国の土豪とされる「常國氏」の家紋です。 |
【投稿日】2025/05/20 12:12:55 【投稿者】長岡さん |
井上さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】右二つ巴に木瓜 【都道府県】鹿児島県 不明 |
【投稿日】2025/05/17 00:30:24 【投稿者】いのいのさん |
丸に並び鷹の羽
源氏輪_
五瓜に三階菱
陰丸の内に二つ引き
中津団扇
丸に花菱
丸に違い二つ巴
陰山形に二本
光琳梅鉢
安藤藤
関ヶ原家康兜
並び分銅
亀甲に三つ柏
蕨巴
丸に分銅
鳩の丸
折り込み井筒
丸に二つ引き
外割り梶の葉
藤輪
三つ割り隅切木瓜
亀甲花菱
丸に無の字
隅切鉄砲角に三つ引き
違い矢筈_
左三つ巴
陰二つ熨斗輪に中陰片喰
並び鷹の羽
抱き山吹
輪違い崩し
熨斗輪に三つ柏
三つ葉の葵_
木
三つ葉南天
中輪に折れ松葉
総陰丸に鬼蔦
中平角
真麻
中輪に中陰三つ割り唐団扇
反り胡蝶
田字草
痩二つ巴
頭合わせ三つ笹竜胆
庵に八百万の字
細中陰五三桐菱
三つ並び矢
三つ割り河骨
花陰蟹牡丹
抱き花桔梗
子持ち花久留子菱
島形の内児の字
三つ松に八重桔梗
変わり桐胡蝶
葉付き横見花菱
一本粟の丸
丸に一本稲
旭光
丸の内に二つ引き
丸に一の字
糸輪に陰上り藤
丸に州浜
水の角字
唐花飛び胡蝶
丸に一つ旗
山吹の枝丸
違い割り菊の葉
五つ重ね末広
櫛松
三つ割り柊に蛇の目
利休桔梗
二重輪に陰州浜
丸に一つ袋
変わり切竹笹
四つ持ち合い卍
三つ割り笹竜胆
丸に鬼蔦
大岡玉垣
中輪に陰抱き柊
陰菊菱
丸に片喰
枝野菊
丸に変わり五つ葵
三つ柊巴
鬼牡丹
中太輪に陰矢筈
三つ重ね丁字
置き鼓
蘆の丸
丸に葉敷桃
相馬亀甲
桔梗形光琳鶴
三つ割り桔梗に三つ割り片喰
三つ追い葉沢瀉_
下がり藤
行者輪宝
三つ割り羽団扇
丸の内に山形に井桁
四つ追い沢瀉菱
丸に日の丸扇
鍬形兜
すべて見る