【みんなの家紋のはなし】
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
スポンサーリンク
山際さん みんなの家紋のはなし |
---|
【家紋名】上がり藤に立ち葵 【都道府県】新潟県 上がり藤に立ち葵 |
【投稿日】2025/08/17 09:18:24 【投稿者】やまけんさん |
棚瀬さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】藤の角字 【都道府県】岐阜県 サイト内で棚瀬を検索したところ存在せず、インターネット上でどれだけ探しても棚瀬関連はひとつしか見つからなかったので。 |
【投稿日】2025/08/14 20:19:08 【投稿者】ポコさん |
天野さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】右片手下がり藤 【都道府県】香川県 天野家は代々神職でした。 |
【投稿日】2025/07/24 08:13:38 【投稿者】きむちさん |
藤野川さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】藤野川家紋 【都道府県】岐阜県 1000年前から続く藤川家が少しずつ変化していき、藤野川という家名になった。それに伴い家紋も変化した |
【投稿日】2025/07/09 10:29:24 【投稿者】たくたくさん |
今田さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】上がり藤に重ね三階菱 【都道府県】香川県 2022/01/05 22:31に投稿のいまださん。 家紋の名称は「上がり藤に重ね三階菱(あがりふじ に さんかいびし)」です。 |
【投稿日】2025/04/28 11:03:47 【投稿者】長岡さん |
藤川さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】上がり藤に三階菱 【都道府県】香川県 おそらく上がり藤に三階菱と思われる |
【投稿日】2025/04/10 22:27:36 【投稿者】竜宮さん |
橋本さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】割り下り藤 三つ笠松 【都道府県】香川県 由来は不明ですが、香川県にある祖父の墓で、石材屋さんによると『割り下り藤三つ笠松』とのことです。 |
【投稿日】2024/12/04 05:04:38 【投稿者】ソクラテス3世さん |
野口さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】蔓下がり藤 【都道府県】福岡県 大元の先祖は天児屋根命。 藤原鎌足の子孫として育てられた。 奈良から下り宗像市に城山に登った、藤原千年麿と言う祖先が、移住するにあたり城山から眺めた際に、田んぼの稲穂の黄金色がきらびやかで光り輝き栄えていた土地を発見。 元地名が藤原。 奈良からの追手を避ける為に、【冨地原】と当て字に変えたと叔父から聞いた。 藤原千年麿は後に、宗像市の宗像大社に貢献した人物とも叔父から聞いた。 本家には巻物があり、墨字で藤原鎌足はもとより、藤原千年麿と記載されていたのを覚えている。 ![]() |
【投稿日】2024/11/22 00:47:42 【投稿者】天児屋根命さん |
藤田さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】隅切り角に下がり藤 【都道府県】香川県 三野にはたくさんの藤田がいます。私たちの家は城の落人の末裔らしいです。詳しいことわかる人教えてください(^人^) |
【投稿日】2024/11/07 19:14:50 【投稿者】孫権さん |
原田さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】下がり藤に大 【都道府県】和歌山県 昔、祖父母といった所の家紋です。 また、行きたいですが、名前がわかりません |
【投稿日】2024/10/21 21:08:42 【投稿者】みさん |
松葉菱に五三桐
組平井筒
浮線丁字
丸に篠笹
亀甲に四方花菱
真向き兎
本
雪輪菱に桔梗
加納抱き棕櫚
中輪に五つ柏
松平因州蝶
丸に一つ鱗
丸に並び松
蔦の花
五つ瓶子
蜻蛉
中川柏
丸に結い柴
丸に笹文字
三つ笠の内左巴
違い井筒
五つ瓜に梅鉢
三つ柊巴
三つ重ね松
丸に陰片喰
八つ剣
変わり三つ寄せ笠
丸に月の字
違い枠糸巻
総陰丸に釘抜き
五つ梶の葉車
変わり鬼杏葉菊
石持ち地抜き桜
陰細桔梗
織田瓜
丸に二つ算木
九枚羽団扇
河骨の枝丸
丸に小の角字
太田桔梗
散り桜
三つ寄せ藤の花
向こう梅
中輪に追い松笠
片杭繋ぎ馬
丸に三つ琴柱
丸に二つ引き
左三つ巴
熨斗輪に三つ柏
割り蓮の花
陰三つ目
仙台牡丹
丸に実付き枝青木
陰揚羽蝶菱
変わり花抱き茗荷_
花笹枝丸
変わり光琳三つ山の字
二つ釘抜きに閂
丸に隅立て右卍
丸に違い鉞
六つ剣
剣花菱
丸に剣花菱
丸に四方剣花菱
上下組み合わせ井桁
隅切角に上り藤
花付き梅鉢
変わり一つ銀杏の丸
三つ横見山吹
違い鷹の羽
変わり八つ割り寓生の花
葵丸
糸輪に覗き向う梅
後藤藤
重ね桝
丸に三つ葵
羽
三つ井桁
丸に四つ葵
丸に違い鷹の羽
六つ組み合い亀甲
菊輪に三つ柏
三つ重ね丁字
王の角字
定
変わり藤崩し
熨斗輪に三つ銀杏
増山雁金
崎
丸に三つ柏
子持ち輪
三つ盛り香い梅
軸違い三つ柏巴
神楽鈴
氣
州浜桐
中陰桜飛び蝶
三つ蝶に桔梗
軸違い下がり散藤
五つ鐶に桔梗
すべて見る