種類
【みんなの家系図】日本唯一のつながる家系図作成サイト!
NEW!【名字ウォーカー】全国10万名字が登場!名字キャラを集めてみませんか?
『時』のつく名字ランキングベスト30を発表!
2025年上半期名字トレンドアクセスランキングベスト100を発表!

【家紋名】 丸に蔦

家紋画像
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

ブドウ科の植物であるツタを図案化したもの。江戸時代の庶民は、樹木などにからまって繁殖繁栄する蔦の性質をめで、紋として使用したとされる。徳川八代将軍吉宗も 蔦紋を替紋として使用した。


家紋ドットネットに掲載されていない家紋を調査、デザイン作成(有料)も可能です。ご相談の方は以下よりお気軽にお問い合わせください。
個人の方はこちら
法人の方はこちら


※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
※家紋の解説などの家紋データをご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」「出典 家紋ドットネット」などと記載、そしてURLへリンクしていただき、自由にご活用ください。
※引用元の記載なく無断での商用利用(ニュースサイト,Youtubeなどの動画,まとめサイトなど含みます)は利用規約に反するため、問い合わせ窓口にご連絡頂くか、又は「参考文献 家紋ドットネット」のクレジット表記とURLリンクのご協力をよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

丸に蔦 みんなの家紋のはなし
【名字】有水 【都道府県】鹿児島県

祖父からの墓にこの家紋が彫られていました
【投稿日】2024/08/12 17:20:45
【投稿者】クモリHさん
【名字】中島 【都道府県】埼玉県

旧上羽生村(現:埼玉県羽生市)における中島家(元来:中嶋。家紋・丸に蔦)は、小田原藩主・大久保氏の家臣であったと伝わる。天正十四年、小田原藩主・大久保忠隣公が徳川家康公の関東入国の折、武蔵国羽生二万石を拝領した。その後、慶長十九年に羽生城が廃城となった際に家臣らは小田原城へと引き上げたが、一部は羽生の地に残った。その中に、当家も含まれており上羽生村へ土着したと伝わる。その後、上羽生村において名主をつとめた。明治期に中嶋から中島に改めたものと思われる。なお、菩提寺の過去帳には大久保氏の家臣である「中嶋監物」の名が記されている。
【投稿日】2023/11/28 16:53:34
【投稿者】Jr.さん
【名字】中島 【都道府県】埼玉県

中島(なかじま)。
江戸期は中嶋(なかじま)表記。埼玉北部。
【投稿日】2023/09/22 14:16:53
【投稿者】Jr.さん
【名字】遠藤 【都道府県】福島県

>かずさん

投稿された家紋は「丸に蔦」だと思います。
【投稿日】2023/07/11 16:34:29
【投稿者】ちば子さん
【名字】成田 【都道府県】青森県

青森には比較的多い名字ですが
現在住んでいる地域には少ないようです。明治初期に移住したようで
近隣の住民からは「士族さま」と敬遠されていたそうです。
【投稿日】2023/03/24 22:37:36
【投稿者】なりきんさん
【名字】水町 【都道府県】佐賀県

佐賀市八戸町龍雲寺檀家佐賀藩物成235石水町氏、佐賀市巨勢町高平安福寺檀家水町氏、佐賀市道祖元町専修寺檀家水町氏、東京都港区元麻布賢崇寺檀家水町袈裟六氏がこの紋を使用。
【投稿日】2022/09/04 22:05:55
【投稿者】PILIさん
【名字】平石 【都道府県】広島県

三次の浅野家の分家らしいのですが、名字が何回か変わっています。
【投稿日】2021/02/23 20:54:57
【投稿者】ごちゃんさん
【名字】木下 【都道府県】京都府

山城国丹波町和知にルーツ。
付近の城の御用達商家と伝わる。
家の漆器類に全て紋が入っている。
山内一豊から賜った盃も伝わっている。
【投稿日】2021/02/05 04:12:55
【投稿者】はじろさん
【名字】辻村 【都道府県】京都府

墓に使われています
【投稿日】2020/09/09 16:49:29
【投稿者】ひとみさん
【名字】松村 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 18:20:46
【投稿者】修さん
【名字】東儀 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 18:18:58
【投稿者】修さん
【名字】稲生 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 18:16:05
【投稿者】修さん
【名字】大畠 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 18:14:17
【投稿者】修さん
【名字】柴田 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 18:12:42
【投稿者】修さん
【名字】小田切 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 18:11:16
【投稿者】修さん
【名字】相原 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 18:09:54
【投稿者】修さん
【名字】勝田 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 18:08:14
【投稿者】修さん
【名字】小宮山 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 18:06:28
【投稿者】修さん
【名字】小宮山 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 18:02:56
【投稿者】修さん
【名字】豊原 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)を調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 18:01:17
【投稿者】修さん
【名字】北村 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 17:59:22
【投稿者】修さん
【名字】青木 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 17:57:50
【投稿者】修さん
【名字】青山 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 17:56:12
【投稿者】修さん
【名字】都築 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 17:54:50
【投稿者】修さん
【名字】細井戸 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 17:52:43
【投稿者】修さん
【名字】成田 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 17:51:00
【投稿者】修さん
【名字】若林 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 17:49:07
【投稿者】修さん
【名字】江坂 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 17:47:32
【投稿者】修さん
【名字】和田 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 17:45:20
【投稿者】修さん
【名字】垣見 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 17:43:52
【投稿者】修さん
【名字】矢田堀 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 17:41:59
【投稿者】修さん
【名字】 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 17:40:05
【投稿者】修さん
【名字】大石 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 16:16:56
【投稿者】修さん
【名字】飯島 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 16:14:28
【投稿者】修さん
【名字】荻原 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 16:12:42
【投稿者】修さん
【名字】中畠 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 16:11:01
【投稿者】修さん
【名字】赤坂 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 16:09:06
【投稿者】修さん
【名字】竹内 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 16:07:40
【投稿者】修さん
【名字】吉川 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 16:05:54
【投稿者】修さん
【名字】志賀 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 16:03:43
【投稿者】修さん
【名字】杉浦 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 16:02:00
【投稿者】修さん
【名字】板花 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 16:00:30
【投稿者】修さん
【名字】白井 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 15:58:45
【投稿者】修さん
【名字】高木 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 15:57:07
【投稿者】修さん
【名字】武井 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 15:55:47
【投稿者】修さん
【名字】小菅 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 15:54:23
【投稿者】修さん
【名字】松井 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 15:52:37
【投稿者】修さん
【名字】太田 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 15:48:15
【投稿者】修さん
【名字】根本 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 15:46:21
【投稿者】修さん
【名字】山瀬 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 15:44:50
【投稿者】修さん
【名字】小知 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 15:43:17
【投稿者】修さん
【名字】鈴木 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 15:41:14
【投稿者】修さん
【名字】持田 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 15:39:55
【投稿者】修さん
【名字】徳永 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 15:38:14
【投稿者】修さん
【名字】蔦木 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 15:36:24
【投稿者】修さん
【名字】神谷 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 15:34:21
【投稿者】修さん
【名字】根岸 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 15:32:42
【投稿者】修さん
【名字】速水 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 15:31:05
【投稿者】修さん
【名字】石巻 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 15:29:32
【投稿者】修さん
【名字】近藤 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 15:27:59
【投稿者】修さん
【名字】石尾 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 15:26:23
【投稿者】修さん
【名字】伊東 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 15:24:37
【投稿者】修さん
【名字】桑島 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 15:22:49
【投稿者】修さん
【名字】日下 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 15:20:56
【投稿者】修さん
【名字】多門 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 15:19:23
【投稿者】修さん
【名字】有田 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 15:17:37
【投稿者】修さん
【名字】石川 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️寛政重修諸家譜(家紋)で調べました‼️
【投稿日】2020/08/08 15:15:34
【投稿者】修さん
【名字】松平 【都道府県】東京都

家紋を調べています🎵出身地不明‼️
【投稿日】2020/08/08 15:11:58
【投稿者】修さん
【名字】李澤 【都道府県】三重県

祖父が、青森県出身

実家は、旗本の子孫で 大きなお家とお墓があるそうです。
【投稿日】2020/02/29 15:27:13
【投稿者】ももさん
【名字】南雲 【都道府県】東京都

祖父は新潟県の十日町出身なので、典型的な「南雲」姓です。
家紋の由来は分かりません。
【投稿日】2019/10/23 00:32:04
【投稿者】miu_kichiさん
【名字】ゆう 【都道府県】埼玉県

埼玉県羽生市。江戸の後期頃からのお墓に刻まれてます。
【投稿日】2019/08/12 21:21:22
【投稿者】ゆうさん
【名字】青山 【都道府県】愛知県

お墓にこの紋を使っています。
新城の方の奥三河が出所だと聞いていますが、詳しい事はわかりません。
【投稿日】2019/04/14 12:14:47
【投稿者】青やんさん
【名字】寺島 【都道府県】岩手県

本家は、宮城県山本町ですかが、祖先の苗字は藤原で京都に住んで居たみたいです。系図には700年代から残されてます。京都から、宮城県山本町に移り住んで、寺嶋に姓を代えたみたいです。なぜか私の苗字は寺嶋でなく、寺島なんです。
【投稿日】2018/07/17 09:10:31
【投稿者】味ろまんさん
【名字】木下 【都道府県】京都府

山城国丹波和知村がルーツ
家に伝わる漆器類に全て入っています
【投稿日】2017/04/05 17:14:02
【投稿者】はじろさん
【名字】堀内 【都道府県】静岡県

本家の墓、位牌に有ります。
【投稿日】2017/01/29 19:17:39
【投稿者】未来少年さん
【名字】今岡 【都道府県】島根県

本家を始め、分家した一族が使用している。由来は不明。江戸時代の藩主は松平家である。
【投稿日】2017/01/22 09:15:54
【投稿者】上乃屋4代目さん
【名字】村松 【都道府県】千葉県

★村松(むらまつ)
★墓で使用。
静岡県袋井市村松の出で宗派は曹洞宗です。
【投稿日】2017/01/02 01:50:28
【投稿者】bakapon12さん
【名字】津夛 【都道府県】大阪府

★つだ
★家紋の由来
豊臣秀吉が30歳ほど歳の離れた仙台藩主、伊達政宗を可愛がり、亡くなる時に、秀吉のおめかけ(愛人)の香の前(かのまえ)を政宗に譲り、政宗と香の前の間に生まれた長女がお津多。
津多家は、仙台から静岡県に移住、その後、徳川8代将軍吉宗の時代に家臣として和歌山県に移住。
現在、全国に津多家は10件ほどあり、宗家は和歌山県にあります。
僕達は分家です。
ちなみに、日蓮宗を信仰していましたが、おそらく、静岡県に移住した頃に日蓮宗を信仰し始めたと思います。
【投稿日】2016/12/12 09:28:57
【投稿者】まさやさん
【名字】津多 【都道府県】大阪府

★つだ
★家紋の由来
豊臣秀吉が30歳ほど歳の離れた仙台藩主、伊達政宗を可愛がり、亡くなる時に、秀吉のおめかけ(愛人)の香の前(かのまえ)を政宗に譲り、政宗と香の前の間に生まれた長女がお津多。
津多家は、仙台から静岡県に移住、その後、徳川8代将軍吉宗の時代に家臣として和歌山県に移住。
現在、全国に津多家は10件ほどあり、宗家は和歌山県にあります。
僕達は分家です。
ちなみに、日蓮宗を信仰していましたが、おそらく、静岡県に移住した頃に日蓮宗を信仰し始めたと思います。
【投稿日】2016/12/12 09:28:57
【投稿者】まさやさん
【名字】濱岡 【都道府県】東京都

亡くなったオヤジの話では、小笠藩(調べても出てこないんですが…)の家老だったとか。江戸では、八重洲で商売をやってて、古地図で見ると、外堀通りの下です(笑)
もっと詳しく知りたいのですが…
【投稿日】2016/10/24 09:15:57
【投稿者】hamaji01さん
【名字】池谷 【都道府県】静岡県

先祖が江戸時代で使用していたらしい、と聞きました。
【投稿日】2016/10/17 21:58:58
【投稿者】らんまるの姉さん
【名字】 【都道府県】東京都

由来はわかりません
【投稿日】2016/07/13 19:47:51
【投稿者】としさん
【名字】久保田 【都道府県】静岡県

墓、仏壇に使用している。
【投稿日】2016/06/09 15:28:54
【投稿者】kenjiさん
【名字】藤沖 【都道府県】東京都

墓で使用。
【投稿日】2016/01/19 22:20:38
【投稿者】ポーキーさん
【名字】小原 【都道府県】岩手県

由来はわかりません。
【投稿日】2015/12/25 18:45:36
【投稿者】小原さん
【名字】設楽 【都道府県】千葉県

岩手県出身です。もと武士だったとは聞いています。
【投稿日】2015/11/01 15:48:47
【投稿者】昌礼の父さん
【名字】八束 【都道府県】兵庫県

墓にはこの家紋が使われています。
【投稿日】2015/10/18 03:39:26
【投稿者】ハチマル王さん
【名字】くる 【都道府県】福島県

>くるさん

丸に蔦紋にみえます
【投稿日】2024/10/10 20:37:37
【投稿者】トムさん
【名字】吉山 【都道府県】三重県

すいません
家紋は丸に蔦でした。
【投稿日】2021/12/20 20:57:28
【投稿者】ザウルスさん
【名字】南雲 【都道府県】東京都

現在は東京都ですが、先々代は新潟県の十日町なので、典型的な南雲姓です。
【投稿日】2019/10/23 01:33:13
【投稿者】miu_kichiさん
みんなの家紋のはなし 投稿
「みんなの家紋のはなし」に書きこむには、ログインが必要です。

 

家紋の基礎知識
評判の年間・半期トレンドランキング
いろいろな名字・珍しい名字ランキング
今日誕生日の有名人一覧へ
世界の名字ランキング

家紋検索

調べたい家紋の名前や戦国武将・大名の名字を入力してください。(スペース区切りで複合検索できます)
検索例:梅

 
 

最近検索された家紋

丸に竪算木丸に竪算木  三つ盛り違い丁子三つ盛り違い丁子  陰の若菜上陰の若菜上  抱き桔梗抱き桔梗  落ち牡丹落ち牡丹  蛤蝶蛤蝶  平稲妻_平稲妻_  丸に違い羽子板丸に違い羽子板  光琳金輪鶴光琳金輪鶴  朧輪朧輪  光琳蝶光琳蝶  結綿結綿  四つ重ね銭四つ重ね銭  四つ金輪四つ金輪  三つ割り亀甲に花菱三つ割り亀甲に花菱  左三つ巴左三つ巴  中輪に五つ丁子中輪に五つ丁子  裏葵裏葵  丸に三つ尻合わせ鬼蔦丸に三つ尻合わせ鬼蔦  三つ丁字三つ丁字  三つ羽子板三つ羽子板  三つ橘三つ橘  三つ松に壽の字菱三つ松に壽の字菱  丸に高の字丸に高の字  亀甲に剣梅鉢亀甲に剣梅鉢  浮線龍花菱浮線龍花菱  外雪輪に三つ割り梅外雪輪に三つ割り梅  唐鐶木瓜唐鐶木瓜  丸に三つ鱗丸に三つ鱗  丸に三つ扇丸に三つ扇  丸に松皮菱丸に松皮菱  丸に重ね釘抜き丸に重ね釘抜き  丸に下がり藤丸に下がり藤  竹菱に三枚笹竹菱に三枚笹  石持ち地抜き二六の文字石持ち地抜き二六の文字  丸に陰陽食違い丁子丸に陰陽食違い丁子  梅枝丸梅枝丸  丸に抱き茗荷丸に抱き茗荷  上り藤菱に三つ星上り藤菱に三つ星  雪輪に中陰鬼蔦雪輪に中陰鬼蔦  菊桐比翼菊桐比翼  散藤巴散藤巴  丸に三つ柏丸に三つ柏  六つ輪違い六つ輪違い  丸に六曜丸に六曜  外三つ割り蔦外三つ割り蔦  五つ市女笠五つ市女笠  八つ花鉄線八つ花鉄線  葉牡丹蔓葉牡丹蔓  月に九曜星月に九曜星  むくみ稲妻むくみ稲妻  持ち合い変わり隅入り角持ち合い変わり隅入り角  位  鷹の羽団扇鷹の羽団扇  変わり水仙の丸_変わり水仙の丸_  石持ち地抜き揚羽蝶石持ち地抜き揚羽蝶  丸に三つ盛り蝋燭丸に三つ盛り蝋燭  角立て組み井筒角立て組み井筒  丸に松の角字丸に松の角字  丸に芋柏丸に芋柏  丸に英の字丸に英の字  見  三つ盛り袋三つ盛り袋  桜胡蝶桜胡蝶  捻じ稲妻菱捻じ稲妻菱  盃庵盃庵  枝桔梗枝桔梗  多  中輪に三つ鈴中輪に三つ鈴  菱に覗き片喰菱に覗き片喰  三つ割り剣三つ星三つ割り剣三つ星  七本骨雁木扇七本骨雁木扇  滕  早蕨早蕨  仙石桐仙石桐  熨斗輪に剣片喰熨斗輪に剣片喰  変わり結綿_変わり結綿_  間  菱持菱持  六角三つ割り木瓜六角三つ割り木瓜  一条藤一条藤  変わり沢瀉桐変わり沢瀉桐  変わり葵の丸変わり葵の丸  丸に覗き菊に雁金丸に覗き菊に雁金  丸に木瓜丸に木瓜  浮線扇浮線扇  三つ葉向う梅三つ葉向う梅  加藤兜加藤兜  花茶の実花茶の実  四つ割り桐に三階菱四つ割り桐に三階菱  唐五瓜に唐花唐五瓜に唐花  赤  三つ蝶三つ蝶  卍丸_卍丸_  丸に変わり抱き稲丸に変わり抱き稲  南  擬宝珠貝擬宝珠貝  鞠挟みに九枚笹鞠挟みに九枚笹  丸に大一の文字丸に大一の文字  大久保藤大久保藤 

すべて見る

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする