種類
【お城がいいね】日本No.1 3000件以上のお城情報!
【戦国村を作ろう3】稲を刈って戦国時代に自分だけの村を作り天下統一を目指そう!
『藤』のつく名字ランキングベスト30を発表!
熊本県の名字コラム(県内ランキングベスト30)を発表!

【家紋名】 武田菱

家紋画像
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

菱模様は池や沼、河川に自生する水草を描いたもの。菱紋では、甲斐の武田氏が特に有名。


武田菱 の有名武将・大名

武田氏
安国寺氏


家紋ドットネットに掲載されていない家紋を調査、デザイン作成(有料)も可能です。ご相談の方は以下よりお気軽にお問い合わせください。
個人の方はこちら
法人の方はこちら


※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
※家紋の解説などの家紋データをご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」「出典 家紋ドットネット」などと記載、そしてURLへリンクしていただき、自由にご活用ください。
※引用元の記載なく無断での商用利用(ニュースサイト,Youtubeなどの動画,まとめサイトなど含みます)は利用規約に反するため、問い合わせ窓口にご連絡頂くか、又は「参考文献 家紋ドットネット」のクレジット表記とURLリンクのご協力をよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

武田菱 みんなの家紋のはなし
【名字】八代氏 【都道府県】山梨県

清和源氏義義光流、武田氏族浅利信清は甲斐国八代郡に住し、家号を八代と称えた。家紋、割菱【武田菱】
【投稿日】2023/05/27 05:46:16
【投稿者】治彦さん
【名字】手嶋 【都道府県】大阪府

清和源氏頼親流、大和守頼親が後裔宇野信弘は摂津国(大阪府)豊嶋、(豊島、手嶋)に住し、家号を豊嶋(豊島、手嶋)と称えた。家紋【四菱】武田菱とほぼ同じ。
【投稿日】2021/11/01 12:14:09
【投稿者】てっちゃんさん
【名字】豊島 【都道府県】大阪府

清和源氏頼親流、大和守頼親が後裔宇野信弘は、摂津国豊嶋(豊島、手島)に住し、家号を豊嶋(豊島、手島)と称えた。家紋【四菱】武田菱とほぼ同じ。
【投稿日】2021/11/01 12:12:09
【投稿者】てっちゃんさん
【名字】手島 【都道府県】大阪府

清和源氏頼親流、大和守頼親が後裔宇野信弘は摂津国(大阪府)豊嶋(手島)に住し、家号を豊嶋(手島)と称えた。
【投稿日】2021/11/01 12:11:47
【投稿者】てっちゃんさん
【名字】手島 【都道府県】大阪府

頼親流、大和守頼親が後裔宇野信弘は、摂津国豊嶋(豊島、手島)に住し、家号を豊嶋(豊島、手島)と称えた。家紋【四菱】武田菱とほぼ同じ。
【投稿日】2021/10/30 22:22:26
【投稿者】てっちゃんさん
【名字】武田 【都道府県】神奈川県

父が、我が家の家系は信玄公の次男の次男が、長篠の戦いのとき、地方に逃げ、子供連れだった女性と結婚し、その子供の家系らしいので、信玄公とは血の繋がっていないみたいですが、分家と聞いています。

学校等の授業で、武田は滅びたといわれると、少し複雑でした😅
【投稿日】2021/08/08 17:32:18
【投稿者】しさん
【名字】内藤 【都道府県】福島県

母方の家系です。
一般的には、内藤姓で武田菱は珍しいかもしれません。
福島県なのは、会津藩に仕えていた家老の一族だからなのですが、元々の出自は甲斐武田家になります。
私の先祖は代々、名字が武田→大井→内藤と変わりました。最初の内藤は、信玄公から内藤の名跡を拝領した家臣、内藤昌豊です。この時の家紋は丸に花菱を使用していたようですが、その後会津藩に仕える段階では「武田菱」になっています。
藩の系譜にも定紋として、武田菱が登録してありました。
【投稿日】2017/12/05 18:22:29
【投稿者】あんこさん
【名字】鈴木 【都道府県】兵庫県

山形生まれの叔母、母が武田菱でした。訳あって兵庫に来たので初耳。叔母の実家が、これまた有名な家紋だったらしいのですが…
基本、山形は有名な家紋(有名な武士の)が多いらしいですね♪武田と聞いてびっくりです。しかし、記憶によると、長篠の戦いで武田氏は滅亡した…と残ってる。
ので、恐らく子々孫々繋がれたのでしょうね。血が通うことには変わりないので嬉しい限りです(歴女なので…w)
と言っても適当な推測なので経緯は分かりません。
【投稿日】2017/07/06 22:17:48
【投稿者】鈴木さん
【名字】安孫子 【都道府県】山形県

安孫子
【投稿日】2016/02/02 13:05:28
【投稿者】クロマルヤマクさん
みんなの家紋のはなし 投稿
「みんなの家紋のはなし」に書きこむには、ログインが必要です。

 

家紋の基礎知識
評判の年間・半期トレンドランキング
いろいろな名字・珍しい名字ランキング
今日誕生日の有名人一覧へ
世界の名字ランキング

家紋検索

調べたい家紋の名前や戦国武将・大名の名字を入力してください。(スペース区切りで複合検索できます)
検索例:梅

 
 

最近検索された家紋

海軍錨海軍錨  中輪に切り竹笹に雀中輪に切り竹笹に雀  違い枠糸巻違い枠糸巻  中陰分銅中陰分銅  垂れ角に出木瓜垂れ角に出木瓜  糸輪に豆桜糸輪に豆桜  五瓜に一に三つ鱗五瓜に一に三つ鱗  丸に左丁字巴丸に左丁字巴  丸に右一つ巴丸に右一つ巴  鈴虫鈴虫  抱き蘆抱き蘆  丸に滕丸に滕  糸輪に豆三つ葵糸輪に豆三つ葵  五瓜に三つ巴五瓜に三つ巴  二つ子持ち錨二つ子持ち錨  井桁に梶の葉井桁に梶の葉  石持ち地抜き卍石持ち地抜き卍  石持ち地抜き揚羽蝶石持ち地抜き揚羽蝶  糸菱に覗き琴柱糸菱に覗き琴柱  三つ石三つ石  越前五つ鐶三つ葵越前五つ鐶三つ葵  陰下がり藤陰下がり藤  丸に房扇丸に房扇  菱に地抜き花菱菱に地抜き花菱  丸に二つ剣片喰丸に二つ剣片喰  中輪に陰違い鷹の羽中輪に陰違い鷹の羽  乱杏葉菊乱杏葉菊  笹竜胆菱笹竜胆菱  丸に変わり庵丸に変わり庵  浮線菊浮線菊  鞠挟みに鞠鞠挟みに鞠  菊飛び蝶菊飛び蝶  三つ柏三つ柏  三味駒三味駒  中陰三つ捻じ地紙_中陰三つ捻じ地紙_  真麻崩し真麻崩し  矢筈車矢筈車  源  剣片喰剣片喰  米津羽団扇米津羽団扇  丸に七つ星丸に七つ星  鍬形菱鍬形菱  子持ち菱に卍子持ち菱に卍  三つ中の字三つ中の字  丸に剣梅鉢丸に剣梅鉢  三つ扇銀杏三つ扇銀杏  丸に竹対い雀丸に竹対い雀  中陰輪に隅立て井筒中陰輪に隅立て井筒  丸に一つ舵丸に一つ舵  蟹牡丹蟹牡丹  陰陽二つ巴陰陽二つ巴  陰陽七つ星陰陽七つ星  丸に六つ丁子丸に六つ丁子  丸に正文字丸に正文字  鍵桐鍵桐  狩場笠狩場笠  桔梗胡蝶桔梗胡蝶  光琳三階松光琳三階松  四つ羽根四つ羽根  対い蝶に蔦対い蝶に蔦  丸に抱き菊の葉丸に抱き菊の葉  重ね花形源氏車重ね花形源氏車  光琳橘光琳橘  杜若花杜若花  対い松対い松  三本蕨三本蕨  ひげ丸揚羽蝶ひげ丸揚羽蝶  五瓜に武田菱五瓜に武田菱  釜敷き山桜釜敷き山桜  丸に中陰木瓜丸に中陰木瓜  丸に一つ茶の実丸に一つ茶の実  松皮菱に蔓柏松皮菱に蔓柏  丸に石竹丸に石竹  丸四つ銀杏丸四つ銀杏  下り出ばら藤下り出ばら藤  野  丸に房付き扇丸に房付き扇  上野牡丹上野牡丹  三つ扇三つ扇  割り篠笹割り篠笹  亀甲三つ割り葉菊亀甲三つ割り葉菊  結び上り藤結び上り藤  丸に鳩文字丸に鳩文字  七宝に片喰七宝に片喰  桜浮線綾に三つ巴桜浮線綾に三つ巴  丸中輪に鬼三つ柏丸中輪に鬼三つ柏  丸に花の字丸に花の字  葛の葉に一文字葛の葉に一文字  綱付き三つ錨綱付き三つ錨  那須大久保藤那須大久保藤  裏唐花裏唐花  中陰井桁中陰井桁  花抱き蘭花抱き蘭  花形雪花形雪  丸に庄内片喰丸に庄内片喰  穂  吉田蝶吉田蝶  七曜七曜  隅入り角に隅立て井筒隅入り角に隅立て井筒  竹菱に三枚笹竹菱に三枚笹 

すべて見る

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする