【家紋名】 三階菱
フォローする
菱
菱模様は池や沼、河川に自生する水草を描いたもの。菱紋では、甲斐の武田氏が特に有名。
三階菱 の有名武将・大名
家紋ドットネットに掲載されていない家紋を調査、デザイン作成(有料)も可能です。ご相談の方は以下よりお気軽にお問い合わせください。
個人の方はこちら
法人の方はこちら
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
※家紋の解説などの家紋データをご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」「出典 家紋ドットネット」などと記載、そしてURLへリンクしていただき、自由にご活用ください。
※引用元の記載なく無断での商用利用(ニュースサイト,Youtubeなどの動画,まとめサイトなど含みます)は利用規約に反するため、問い合わせ窓口にご連絡頂くか、又は「参考文献 家紋ドットネット」のクレジット表記とURLリンクのご協力をよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
| 三階菱 みんなの家紋のはなし |
|---|
|
【名字】谷合
【都道府県】東京都 東京都府中市分梅町の谷合氏の家紋 武田家滅亡後に現地に移ったとか |
|
【投稿日】2022/06/18 11:51:14 【投稿者】清水さん |
|
【名字】豊永
【都道府県】神奈川県 家の出身は高知県で私の先祖は阿波小笠原氏の小笠原頼忠で、土佐長岡郡豊永郷を治めていました。明治になって、一族の一部は小笠原氏に復姓しましたが、私の家は豊永を名乗り続けました。 |
|
【投稿日】2021/04/29 16:51:07 【投稿者】ヌマガメさん |
|
【名字】畑中
【都道府県】青森県 昔は八代と名乗っていたそうですが飢饉の際に藩へたて突いたとのことで岩手県の紫波へ飛ばされてその後八戸市の八幡に移り住んだとのこと 墓所には鶴喰氏の古い墓も立ってたりします |
|
【投稿日】2018/12/10 20:47:47 【投稿者】しんいちさん |
|
【名字】森本
【都道府県】奈良県 先祖は、紀州から落ちて来たらしく、奈良県と三重県の県境で、江戸時代初期から、初代が定住し、行きなり刀鍛冶を始めたと言うことで、それ以降、現在も本家がその場に定住しており、家紋だけが先祖から伝えられ、わたくしも、三階菱を受け継ぎ、大阪に定住しています。その為、江戸時代初期に紀州から三階菱を持って来たルーツは、途絶えいます! |
|
【投稿日】2017/02/23 18:08:58 【投稿者】森さんさん |
|
【名字】加賀美
【都道府県】北海道 明治時代に曾祖父が山梨県の増穂町 舂米から移住 増穂町の加賀美氏は三階菱 |
|
【投稿日】2016/11/23 08:46:50 【投稿者】遠光さん |
|
【名字】秋山
【都道府県】山梨県 武田家の家臣だったため武田菱にあやかったと聞く |
|
【投稿日】2016/11/20 00:32:18 【投稿者】ごんざぶろうさん |
| みんなの家紋のはなし 投稿 |
|---|
「みんなの家紋のはなし」に書きこむには、ログインが必要です。
|
年間・半期トレンドランキング

五つ鎌車
中太輪
紀州六つ葵
神
川文字
八つ石
三つ寄せ葡萄葉
中陰三つ捻じ地紙
丸に一文字に三つ星
丸に三つ割り変わり剣片喰
三つ巴文字菱
十字杵
隅切り角に五三の桐
石持ち地抜き橘
丸に三つ尻合わせ鬼蔦
雨竜の丸
七宝崩しに井筒
小山蟹桜
束ね熨斗
茗荷蝶
丸に片喰
三つ輪違い
三つ尻合わせ落ち牡丹
三つ並重ね並び矢筈
鐶輪
丸に放れ三つ引き
朝顔
三羽鶴
五瓜に三つ目菱
三つ茗荷
檜扇蝶
十曜
台州浜
九曜
一つ枡
四つ喰入石
青山浪
違い抱き粟
一つ藤巴
鞠挟み
木瓜
花輪違い
丸に三つ星に一の字
丸に隅立て四つ目
井桁に一文字
陰細桔梗
右三つ巴下に一文字
白波
細桔梗
櫓半鐘
三つ組み合い山形
浮線牡丹
石持ち地抜き剣花菱
信
陰陽曲玉巴
丸に五瓜に唐花
楕円菱
花杏葉車
六角に釘抜き
片藤輪に梅花
沢瀉車
握
五つ丁子
石橋牡丹
鉄砲角
変わり枝柏
糸輪に覗き楓
変わり源氏蝶
五七桐七葉根笹
折れ片喰
丸に五三桐
片手藤
丸に三つ庵
三つ追い柊
一つ玉
垂れ裏梅
総陰丸に釘抜き
裏片喰
丸に三つ目に桜
石持ち地抜き紅葉
違い龍の角
尻合わせ三つ笹竜胆
三つ割り菊に立沢瀉
井桁に梶の葉
糸輪に荒浪の丸
房付き檜扇
島津牡丹
抱き稲の中に梅鉢
二つ国旗
陰陽重ね柏
丸に違い矢
丸に右三つ丁字巴
花桐崩し
五瓜に唐花
高崎扇
六つ丁字
陰細輪に右離れ立ち葵
丸に蔓柏
藤輪に井桁
三つ割り鬼梶の葉

花菱
丸に抱き茗荷
丸に違い鷹の羽
丸に剣片喰
丸に剣花菱
丸に三つ柏
丸に蔦
丸に四つ目菱


下がり藤
丸に九枚笹
丸に木瓜
左三つ巴

