【みんなの家紋のはなし】
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
スポンサーリンク
目賀田さん みんなの家紋のはなし |
---|
【家紋名】三つ盛り抱き杏葉 【都道府県】滋賀県 紋名:三つ盛り炊き花杏葉(みつもり だきはな ぎょうよう)。藤原北家摂関流を称する近江国の武家。この系統は平安時代後期から続き、六角氏の被官を経て、江戸時代は紀州藩士(後に徳川旗本)。明治時代は士族に列したが、時の当主「目賀田 種太郎(めかた たねたろう)」が日露戦争の功績によって、1907年(明治40年)に華族(男爵)にに列した。 種太郎は専修大学の設立にも尽力した。 |
【投稿日】2025/05/15 08:21:30 【投稿者】長岡さん |
峰山四つ目
丸に三つ折笹
抱き水仙
丸に右重ね違い鷹の羽
丸に一つ鷹の羽
丸に違い鷹の羽
割り平戸梶
丸に離れ剣片喰
丸に六つ丁子
割り梶の葉
上下対い雀
丸に剣花菱
三つ蝶に菊
九つ組木
丸に将棋駒
角立て重ね稲妻
丸に立ち束ね熨斗
丸に上り藤
影三つ銀杏
太割り角
中輪に抱き沢瀉
丸に一つ瓶子
中陰光琳蝶
月に雲
丸に井桁
丸に軍配団扇
丸に立ち梶の葉
五つ銀杏
立字立鼓
杵築き笹
丸に結い柴
丸に星梅鉢
州浜
熊笹
むくみ角
丸に九枚笹
細菱に三つ巴
丸に違い柏
喜
子持ち輪
丸に十字
石持ち地抜き隅立て四つ目
五瓜に四つ目
丸に抱き茗荷
藤蝶
丸に木瓜
郡山花菱
九つ目
二つ組み巴
二つ瓢の丸
割り菱
丸に四つ引き
丸に榊に幣
抱き茗荷
石州蔦
糸巻に久留子
変わり包み瓶子
後藤藤
変わり結綿
丸に梅鉢
隅切角に橘
熨斗輪に三つ星に一
蜻蛉
割り菊
縫
糸輪に五つ矢
丸に片喰
二つ釘抜きに閂
陰の橋姫
軸付き左三つ藤巴
葉付き横見菊の丸
外三つ割り麻の葉
丸に九文字
丸に剣片喰
丸に四つ目
隅切鉄砲角に三つ引き
山崎扇
寝
丸に変わり剣三つ丁字
丸に変わり五つ石
左駆け馬
中陰三つ割り向う梅
枝橘
組み合わせ角に梅鉢
変わり杏葉橘
五三割り鬼桐
龍剣の丸
細輪に三つ寄せ桝
丸に五三桐
丸に田の字
尻合わせ四つ結び雁金
五瓜に抱き柊
陰繋ぎ九つ石
糸輪に小卍
中輪に角五徳
中陰二つ片喰
陰三つ柏
三つ立ち梶の葉
八曜
熨斗鶴
すべて見る