【みんなの家紋のはなし】
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
スポンサーリンク
| 濱小路さん みんなの家紋のはなし |
|---|
|
【家紋名】丸に立ち梶の葉 【都道府県】大分県 曽祖母の実家の家紋で、丸に立ち梶の葉です。 |
| 【投稿日】2025/10/18 23:15:41 【投稿者】虎千代さん |
| 内堀さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】丸に立ち梶の葉 【都道府県】長野県 浅間山の南麓に広がる場所に、700件もの内堀一族が存在する。梶葉は諏訪のご神紋であり、浅間山を御神体とする真楽寺には諏訪大明神が祀られ、澄んだ碧い沼があり龍神がすんでいる。 ![]() |
| 【投稿日】2024/09/28 11:21:48 【投稿者】ricoさん |
| 石田さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】丸に立ち梶の葉 【都道府県】神奈川県 実家は元播州屋形藩士。 家伝では遠祖は松平の出。 同姓同家紋には、国技館相撲茶屋の石田家がある。 ![]() |
| 【投稿日】2019/02/15 08:31:37 【投稿者】Tokuemonさん |
| 鮫島さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】丸に立ち梶の葉 【都道府県】鹿児島県 鹿児島県では大族、元は信州諏訪大社の氏子で、鎌倉時代に、源頼朝が旗上げした時に、駆け付け島津氏が、九州ヘ下った時一緒に下った物で、薩摩で別名貝殻城の城主、また幕末迄色色な時代時代で、様々な活躍をしたようです。 ![]() |
| 【投稿日】2018/01/29 00:07:30 【投稿者】龍己さん |
| 重田さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】丸に立ち梶の葉 【都道府県】長野県 地元に重田は何箇所かに別れています。ですが、実家の郭(一族)だけはこの家紋です。口伝ですが、家の郭は、諏訪大社が発祥のようです。 ![]() |
| 【投稿日】2017/09/20 16:51:20 【投稿者】日高見さん |
| 新宮さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】丸に立ち梶の葉 【都道府県】大阪府 天皇に梶の葉で餅を献上し、その際に家紋を賜わる。清和源氏の流れ、源行家、新宮十郎行家の子孫。 ![]() |
| 【投稿日】2017/06/09 19:07:39 【投稿者】noripyさん |
フォローする
外対い抱き菊の葉
細松皮菱に剣片喰
糸輪に覗き撫子
高
割り七宝菱に花菱
下り藤に三つ巴
違い州浜
丸に木瓜
久世鷹の羽
持ち合い分銅
丸に七曜
中輪に鍵瓢箪
三つ組み桔梗
包み違い稲の穂
波に千鳥
糸輪に枝柏
菱
横見唐花
六つ内に三つ松皮菱
上り藤に違い鷹の羽
稲妻車
三つ葵
糸輪に総覗き変わり梅
丸に変わり五つ石
三日月
丸に山桜
藤原牡丹
八曜に月
五瓜に三つ雁金
三つ割り雁木日の丸扇
丸に揚羽蝶
丸に隅立て四つ目
七宝に反り花角
菊菱に八つ藤
反り亀甲に片喰
九曜巴(板倉巴)
五つ丁子
左二つ巴
星付き七宝に州浜
阿部鷹の羽
丸に大割り蔦
四つ追い沢瀉菱
陰違い対い鱗
五つ瓜に四つ目
裏梅
手習
痩平戸梶の葉
陰笹竜胆
撫子枝丸
丸に抱き柊
菊座橘
九枚柏
加納抱き棕櫚
三つ松皮菱
糸輪に蛇の目傘
丸に並び扇
丸に千鳥
丸に立ち沢瀉
鳥居に左藤巴
陰陽七つ星
安藤藤
松葉菱に覗き桔梗
丸に房付き鍵
三つ盛り炭の切口
丸に五の字
組違い木
三つ追い梶の葉
丸に上がり藤
若松に対い鶴
菱に二つ引き
六つ葉薺
丸に釘抜き
丸に違い鷹の羽
結び付抱き稲
五つ重ね菱
富の小路藤
新田一つ引き
三羽飛び雁
一房葡萄
丸に日の丸扇
浮線剣片喰
対い萩
菱に二つ折り鶴
桜井桜
三つ追い海老
陰二つ枡
社頭の杉
二葉乱菊
石持ち地抜き向こう梅
藤輪に尻合わせ三つ蔦
良
中輪に八曜に巴
丸に三つ鱗
亀甲に輪違い
変わり輪宝
忠
隅立て右卍崩し
真向き蘭の花
丸に一つ引き
丸に三つ目に桜
すべて見る