【家紋名】 横木瓜




木瓜
木瓜はユキノシタ科バイカアマチャのこと。キュウリやカボチャの切り口を図案化した、もしくは木香薔薇からきているという説がある。元は中国の唐の時代に官服の紋様であったものが、衣服や調度品とともに日本に伝来してきたといわれる。
家紋ドットネットに掲載されていない家紋を調査、デザイン作成(有料)も可能です。ご相談の方は以下よりお気軽にお問い合わせください。
個人の方はこちら
法人の方はこちら
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
※家紋の解説などの家紋データをご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」「出典 家紋ドットネット」などと記載、そしてURLへリンクしていただき、自由にご活用ください。
※引用元の記載なく無断での商用利用(ニュースサイト,Youtubeなどの動画,まとめサイトなど含みます)は利用規約に反するため、問い合わせ窓口にご連絡頂くか、又は「参考文献 家紋ドットネット」のクレジット表記とURLリンクのご協力をよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
横木瓜 みんなの家紋のはなし |
---|
【名字】西澤
【都道府県】滋賀県 西澤と申します。丸に木瓜は、ポピュラーですが、当家の場合は、ただの横木瓜です。先祖は、近江源氏の佐々木六角氏の下っ端の誰かの家老職をしていたとの口伝があります。織田信長に凹まされてから、しばらくして、甲賀に逃げて百姓に転身したらしいです。少し調べてみましたら、豊郷辺りの目加田氐じゃ無いかと思うのですが、確証はありませんし当時殿様から拝領した短刀が、あったらしいのですが、物はありません。 |
【投稿日】2023/06/26 12:51:12 【投稿者】のりやんさん |