【みんなの家紋のはなし】
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
スポンサーリンク
青柳さん みんなの家紋のはなし |
---|
【家紋名】井桁に三階菱 【都道府県】長野県 紋名(俗称):井桁に三階菱(いげた に さんかいびし)。清和源氏武田氏族。鎌倉時代から室町時代・戦国時代にかけて、西条や刈谷沢・中村・青柳など四阿山系の山裾の谷間を何ヵ所も開拓し、集落を建設した氏族。 武田氏滅亡以後、徳川家に仕えた。 |
【投稿日】2025/09/13 00:05:03 【投稿者】長岡さん |
村瀨さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に剣片喰 【都道府県】兵庫県 我が家の墓石に刻まれている家紋です。 先祖は龍野藩脇坂氏に仕えていた村医者と聞いています。 ![]() |
【投稿日】2025/09/11 16:36:23 【投稿者】たっくん571さん |
髙橋さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】丸に抱き茗荷 【都道府県】山梨県 丸に抱き茗荷だと思うのですが、数が多いです。ちょっと特殊な茗荷と聴いてます。わかる方いますか? |
【投稿日】2025/09/07 20:59:11 【投稿者】ルーラさん |
高見澤さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】花菱 【都道府県】長野県 清和源氏/平賀氏族高見澤氏の祖の【新羅三郎義光『手島義光』】の家紋。 ![]() |
【投稿日】2025/09/06 07:29:44 【投稿者】笑子の次男さん |
高見沢さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】花菱 【都道府県】長野県 清和源氏/平賀氏族高見沢氏の祖の【新羅三郎義光『手島義光』】の家紋。 ![]() |
【投稿日】2025/09/06 07:19:33 【投稿者】笑子の次男さん |
佐藤さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】丸に三つ割り五徳柏 【都道府県】秋田県 祖父は秋田の染物屋で家紋を着物に入れるお店をしていました。 祖父の好きな家紋だったとのことです |
【投稿日】2025/09/05 11:28:10 【投稿者】国見頭さん |
落合さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】花菱 【都道府県】山梨県 清和源氏/甲斐源氏の武田氏族小笠原一門大井氏の支族落合氏の祖の【新羅三郎義光『手島義光』】の家紋。 ![]() |
【投稿日】2025/09/01 07:51:16 【投稿者】笑子の次男さん |
木内さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】松皮菱に並び矢 【都道府県】長野県 自身の名字: 木内 木内家 家紋 |
【投稿日】2025/08/30 07:52:35 【投稿者】ヨシさん |
伊藤さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に片喰 【都道府県】東京都 墓にある家紋で、家は江戸川区にあります。 ![]() |
【投稿日】2025/08/18 09:41:08 【投稿者】桂隆堂さん |
武田さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】抱き竹笹に武田菱 【都道府県】神奈川県 山形県山辺町にある了廣寺の紋です。宝徳年間、高楯城主武田信安によって開基された様です。同寺の住職は今も子孫がやっている様です。甲斐武田氏の一族みたいです。 |
【投稿日】2025/08/06 20:04:25 【投稿者】かめごんさん |
月に霞
太陰花菱
五瓜に扇
菱に三つ引き
五枚笹
良
石州蔦
総陰抱き柏
糸輪むくみ三つ巴菱
六本源氏車
井桁に一文字
五瓜に蔦
三つ捻じ地紙
丸に葉敷桃
丸に一つ矢
丸に六曜
松葉片喰
太田瓜
鉄砲角
丸に変わり抱き稲
浮線綾寄生
丸に釘抜き
丸に三本足橘
実梅鉢
丸に木の字
抱き銀杏
違い茗荷
変わり羽団扇
小の字菱
蔓菊菱
違い梶の葉
総陰の花菱
七枚根笹
違い一ノ関茗荷
五瓜に二木
変わり枝桜
丸に隅立て四つ目
井筒に片喰
尻合わせ三つ結び雁金
並び将棋駒
三つ盛り袋
三羽鶴
変わり平戸梶の葉
三つ割り剣片喰
葉折れ枝橘
丸に輪違い
丸に平稲妻
実付き三つ柏
木瓜形
春
三つ蝶に菊
三つ組み合わせ銀杏
石持地抜き下がり藤
相良瓜
陰上田桐
三つ久留子
変わり違い井桁
須磨
五つ瓜に桔梗
熨斗の丸
陰の宿木
縄付き錨
丸に四方剣花菱
隅立て右卍崩し
象
十字クルス
三つ繋ぎ松葉
飾り熨斗
亀甲に剣片喰
桜浮線綾に花菱
裏捻じ桔梗
陰三つ帆巴
場
三つ割り撫子
源氏輪に並び矢
丸に九文字
兜貝
織田細瓜
光琳爪形桔梗
三つ盛り亀甲に剣花菱
下がり藤に水の字
五本骨扇に二つ引き
左離れ立ち葵
陰の紅梅
石持ち地抜き違い矢
変わり楓葉
花笹枝丸
右一つ丁字巴
菊輪に三つ雁金
陰八重梅
丸に陰鬼蔦
陰箙梅
三階斗桝
菊輪
中陰八重裏桔梗
二つ細巴
楕円菱
丸に雁金
二重輪
石持ち地抜き大割り蔦
すべて見る