種類

【みんなの家紋のはなし】

ユーザーの皆様から寄せられた家紋の情報を掲載しています。

「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。

※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。

スポンサーリンク

みんなの家紋のはなし検索

家紋の名前や名字を入力してください。
検索例:梅

 
 

松田さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】中陰七宝に右三つ巴
【都道府県】神奈川県

父の実家は山形県南陽市、祖母の写真の着ていた羽織に施されていた家紋です。生前、父はこの家紋が代々のものと言っておりました。
【投稿日】2025/03/23 21:46:03 【投稿者】まっさんさん
宮澤さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】陰細菱に右三つ巴
【都道府県】千葉県

紋名(俗称):陰細菱に右三つ巴(かげほそびし に みぎ みつどもえ)。 菱紋(ひしもん)と巴紋(ともえもん)共に古代から存在する文様ですが、巴紋は栃木県・群馬県の東端・愛媛県・島根県・四国地方(ほぼ全域)・福岡県北九州地域の南部 ~ 大分県日田市・中津市を含む周辺地域・佐賀県全域に分布しています。
【投稿日】2025/02/14 14:58:08 【投稿者】長岡さん
宮澤さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】菱に右三つ巴
【都道府県】千葉県

ルーツについてよくわかりません。福井県とか山梨県とか?
【投稿日】2025/01/01 17:15:54 【投稿者】はりょっ!さん
西村さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】山形に右三つ巴
【都道府県】千葉県

紋名(俗称):山形に右三つ巴(やまがた に みぎ みつどもえ)。江戸時代の版元家(現・製本業者)西村家の家紋。
【投稿日】2024/09/07 01:35:28 【投稿者】長岡さん
澤田さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】隅切り平角に右三つ巴
【都道府県】滋賀県

紋名:隅切り平角に右三つ巴(すみきりひらかく に みぎみつどもえ) 三つ巴は" 通常より角度が35°に傾いています。 "
【投稿日】2024/07/04 17:37:53 【投稿者】長岡さん
不明さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】雁木角に右三つ巴
【都道府県】神奈川県

>トメさん

家紋であれば、雁木角に右三つ巴、ですかね
【投稿日】2023/10/10 14:31:58 【投稿者】レックさん
小野さん みんなの家紋のはなし
丸に右三つ巴
【家紋名】丸に右三つ巴
【都道府県】静岡県

詳しい由来はわかりません。

【投稿日】2021/04/28 06:28:34 【投稿者】kanaさん
及川さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】右三つ巴
【都道府県】岩手県

詳しいルーツは不明ですが、父の生まれは岩手県の南部です。
【投稿日】2019/09/07 15:18:26 【投稿者】オイカワさん
齋喜さん みんなの家紋のはなし
右三つ巴
【家紋名】右三つ巴
【都道府県】新潟県

倉俣地区に起源。先祖の姓は桑原らしい。神主とも上杉謙信の家来とも。

【投稿日】2018/09/04 12:50:15 【投稿者】おやじくんさん
大柿さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】角の内右三つ巴
【都道府県】北海道

広島藩士。
江田島に大柿の地名が見られる。
【投稿日】2017/09/13 20:56:17 【投稿者】pikaruriさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

家紋検索

みんなの家紋のはなしを入力するには、まず家紋を検索してください。(スペース区切りで複合検索できます)
検索例:梅

 
 

最近検索された家紋

陰の重ね糸巻陰の重ね糸巻  中陰左二つ巴中陰左二つ巴  丸に五瓜に唐花丸に五瓜に唐花  丸に三つ松笠丸に三つ松笠  八つ組み角八つ組み角  板屋貝蝶板屋貝蝶  八重向こう梅八重向こう梅  丸に三つ星に一の字丸に三つ星に一の字  川蟹川蟹  太隅立て角に豆三つ石太隅立て角に豆三つ石  角形三つ巴角形三つ巴  中陰蔦中陰蔦  亀甲に松皮菱亀甲に松皮菱  蔦の枝丸蔦の枝丸  石持ち地抜き剣喰石持ち地抜き剣喰  枠糸巻___枠糸巻___  井桁井桁  農  繋ぎ三つ組み鐶繋ぎ三つ組み鐶  五徳菱五徳菱  丸に三つ菱丸に三つ菱  三つ重ね菱三つ重ね菱  割り楓割り楓  金輪雁金金輪雁金  追州流し追州流し  結び唐花結び唐花  剣輪に右三つ巴剣輪に右三つ巴  鬼蔦鬼蔦  足長井桁足長井桁  丸に鬼蔦丸に鬼蔦  雪月輪に枝菊雪月輪に枝菊  隅切り地抜き三つ輪違い隅切り地抜き三つ輪違い  三つ葉藤の丸_三つ葉藤の丸_  丸に真向き海蟹丸に真向き海蟹  丸に橘丸に橘  割り梶の葉菱割り梶の葉菱  抱き矢筈抱き矢筈  丸に立ち梶の葉丸に立ち梶の葉  陰九曜陰九曜  雪月花雪月花  隅切り角に三つ柏隅切り角に三つ柏  丸に二重釘抜き丸に二重釘抜き  違い片折れ柏違い片折れ柏  中陰鬼蔦_中陰鬼蔦_  三つ割り葉沢瀉に桔梗三つ割り葉沢瀉に桔梗  一つ茗荷の丸一つ茗荷の丸  丸に三つ引き丸に三つ引き  熨斗輪に橘熨斗輪に橘  三つ柏三つ柏  丸に隅立て四つ目丸に隅立て四つ目  丸に木瓜丸に木瓜  丸に三つ割り菊の葉丸に三つ割り菊の葉  安部六文銭安部六文銭  装飾藤装飾藤  垂れ穂抱き稲垂れ穂抱き稲  丸に違い鉞一つ巴丸に違い鉞一つ巴  三つ割り河骨三つ割り河骨  抱き南天抱き南天  丸に鶴の丸丸に鶴の丸  丸に揚羽蝶丸に揚羽蝶  丸に八の字丸に八の字  持ち合い四つ七宝持ち合い四つ七宝  熨斗輪に蔦熨斗輪に蔦  変わり茶の実蝶変わり茶の実蝶  拾星拾星  倉  丸に隅立て四つ石丸に隅立て四つ石  雁木角雁木角  黒田枡形に月黒田枡形に月  丸に剣片喰丸に剣片喰  丸に蔦丸に蔦  丸に尻合わせ三つ蔦丸に尻合わせ三つ蔦  丸に中陰七宝に花菱丸に中陰七宝に花菱  陰蔦陰蔦  重ね五つ目重ね五つ目  浮線剣片喰浮線剣片喰  原形州浜原形州浜  隅切鉄砲角に違い丁字隅切鉄砲角に違い丁字  陰丸に折り入り菱に四つ石陰丸に折り入り菱に四つ石  三つ寄せ花菱蝶三つ寄せ花菱蝶  丸に三つ梨切口丸に三つ梨切口  丸に剣花菱丸に剣花菱  抱き変わり寓生に対い鳩抱き変わり寓生に対い鳩  九曜九曜  三つ蔓葵に抱き茗荷三つ蔓葵に抱き茗荷  大割り蔦大割り蔦  三つ鉄線三つ鉄線  賢木賢木  庵に笠庵に笠  五つ鐶に一文字五つ鐶に一文字  三つ追い結び熨斗三つ追い結び熨斗  杏葉紅葉杏葉紅葉  梶の葉鶴梶の葉鶴  陰左卍陰左卍  浮線花菊浮線花菊  右金輪巴右金輪巴  丸に三つ葉藤丸に三つ葉藤  石持ち地抜き違い柏石持ち地抜き違い柏  角立て稲妻角立て稲妻  隅入り角に三つ巴隅入り角に三つ巴 

すべて見る

家紋の基礎知識はこちら
年間・半期トレンドランキングはこちら
いろいろな名字・珍しい名字ランキングはこちら
今日誕生日の有名人一覧へ
世界の名字ランキングはこちら