種類
【みんなの家系図】日本唯一のつながる家系図作成サイト!
NEW!【名字ウォーカー】全国10万名字が登場!名字キャラを集めてみませんか?
2025年セ・リーグ優勝 阪神タイガース選手の珍しいレア名字ランキングを発表!
2025年パ・リーグ優勝 福岡ソフトバンクホークス選手の珍しいレア名字ランキングを発表!

【家紋名】 丸に片喰

家紋画像
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

片喰

カタバミの三葉を図案化し、紋章としたもの。片喰紋の葉はハート形で、近年は特に女性に好まれるといわれる。藤原氏秀郷流や清和源氏などにみられる。また、田のつく姓には片喰紋が多いとされる。特に関西や北陸地方に多く見られるが、南九州や三陸には少ない。


丸に片喰 の有名武将・大名

酒井氏
森川氏
成瀬氏
長宗我部氏
藤堂氏
村上氏


家紋ドットネットに掲載されていない家紋を調査、デザイン作成(有料)も可能です。ご相談の方は以下よりお気軽にお問い合わせください。
個人の方はこちら
法人の方はこちら


※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
※家紋の解説などの家紋データをご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」「出典 家紋ドットネット」などと記載、そしてURLへリンクしていただき、自由にご活用ください。
※引用元の記載なく無断での商用利用(ニュースサイト,Youtubeなどの動画,まとめサイトなど含みます)は利用規約に反するため、問い合わせ窓口にご連絡頂くか、又は「参考文献 家紋ドットネット」のクレジット表記とURLリンクのご協力をよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

丸に片喰 みんなの家紋のはなし
【名字】溝呂木 【都道府県】東京都

日野市に住む親戚のお墓にあった家紋です。
【投稿日】2025/10/05 20:29:47
【投稿者】taizo1さん
【名字】伊藤 【都道府県】東京都

墓にある家紋で、家は江戸川区にあります。
【投稿日】2025/08/18 09:41:08
【投稿者】桂隆堂さん
【名字】川井 【都道府県】千葉県

詳しい事はわかりませんが、祖父だか曾祖父の頃に松戸市に来たそうです。
お墓にこの家紋がありました。
【投稿日】2023/05/16 21:29:34
【投稿者】大福さん
【名字】土橋 【都道府県】京都府

>つちはしさん

投稿された家紋は「丸に片喰」だと思います。
【投稿日】2023/03/04 13:56:48
【投稿者】ちば子さん
【名字】池浦 【都道府県】福島県

>としさん

投稿された家紋は「丸に片喰」だと思います。
【投稿日】2022/10/13 09:19:22
【投稿者】ちば子さん
【名字】山田 【都道府県】神奈川県

鎌倉市大船5丁目の北条泰時創建の常楽寺檀家の山田氏はこの紋を使用。
【投稿日】2022/09/07 21:59:51
【投稿者】PILIさん
【名字】白川 【都道府県】広島県

>ともさん

投稿された家紋は「丸に片喰」だと思います。
中心の円がないものもあるようです。
【投稿日】2021/06/09 08:43:24
【投稿者】ちば子さん
【名字】端山 【都道府県】大阪府

家紋の由来はよく分かりません。
【投稿日】2021/05/02 12:11:23
【投稿者】ヒロさん
【名字】北濱 【都道府県】石川県

東京生まれの父は北濱で、その姓は祖父から継いだものです。祖父は石川県輪島市の生まれです。また、石川県の戸籍の記載は北浜になっており、北濱=北浜のようで、どちらの漢字も使っていたようです。東京にある北浜濱家のお墓の家紋は三つ片喰に丸です。父の石川県の祖父(私の曾祖父)の葬式の時、父はこの家紋を見たそうなので、石川県の曾祖父の代にはこの家紋でした。
【投稿日】2021/02/19 09:15:13
【投稿者】ララさん
【名字】上神 【都道府県】大阪府

兵庫県川西市にある多田神社に縁がある。江戸末期には猪名川町に土地と屋敷を所有していた。
【投稿日】2020/05/06 17:36:52
【投稿者】gajumaroさん
【名字】三浦 【都道府県】兵庫県

>miuray様
【投稿日】2019/04/06 12:04:21
【投稿者】pikaruriさん
【名字】稲田 【都道府県】愛媛県

元は佐世保に住んでいたのですが、愛媛に転居したと聞きました。
【投稿日】2018/08/06 03:12:27
【投稿者】わんわん帽子さん
【名字】水谷 【都道府県】三重県

現住ですが桑名の農家だったと聞いてます。
【投稿日】2018/06/07 21:25:37
【投稿者】はまぐりさん
【名字】山下 【都道府県】広島県

香川県出身の父親から受け継いだ家紋です。
広島県出身の母親は藤紋です。
日本の女性は結婚で姓が変わりますが、家紋でバランスを取っていたのかも?
【投稿日】2018/05/15 13:00:42
【投稿者】toshiさん
【名字】白木 【都道府県】千葉県

大阪市の出身です。先代は戦前( 1945年 )まで商売、道具屋を営んでいました。私で十三代目とか。先祖代々の墓は大阪市阿倍野区にあります。昔は、三重県伊賀市にも縁者があったと聞いています。亡母からは丸の無い片喰と聞いていましたが、墓石には「丸に片喰」が刻まれています。父は早逝し家紋の話は聞いておりません。
【投稿日】2017/09/04 16:33:47
【投稿者】三毛猫のブロンさん
【名字】浅山 【都道府県】栃木県

母方の性です。真岡市の出身です。昔は庄屋だったそうです。
【投稿日】2017/06/16 10:11:06
【投稿者】オガちゃんさん
【名字】田村 【都道府県】京都府

たむら
山城国がルーツで御典医を勤めていた代がある
丸に片喰は男紋で、女紋は揚羽蝶
家に伝わる漆器等に描かれている
【投稿日】2017/04/05 18:02:19
【投稿者】はじろさん
【名字】中村 【都道府県】愛知県

三重の四日市出身の一族です。
ただ実家近辺にも「丸に片喰」紋のお墓が多かったので、
東海地方に比較的多い家紋なのかもしれません。
【投稿日】2017/02/26 14:25:45
【投稿者】めいさん
【名字】三木 【都道府県】岡山県

元々は「別所」という苗字で別所一族、龍野の方から来たと聞いてます。
古い自宅墓地には「剣片喰」が彫ってあるものもあります。
その昔、池田の殿様が うちの離れ部屋に泊まりに来ていたという話しを聞いてました。
信じてませんでしたが 池田蝶の紋が入った物が母屋から数点出てきたので どうやら本当だったようです。
【投稿日】2016/09/19 10:47:56
【投稿者】cragarさん
【名字】小永井 【都道府県】埼玉県

言い伝えでは17代目の者です。
(過去帳には文禄の年代が見られます。)
徳川幕府江戸開府の時に東海地方から来たとのことです。
江戸末期には文京区の湯島に住んでおり、明治になって忍(行田市)の士族であった親戚筋に頼って行田市に居住し、現在はさいたま市に移ってます。
比企郡吉見町に領地があり、終戦後のGHQによる農地改革で手放しています。
菩提寺は吉見の真言宗智山派息障院です。
【投稿日】2016/08/28 10:13:00
【投稿者】こうちゃんさん
【名字】本多 【都道府県】大分県

自分の祖先の中に美少年がいて、お城の殿様の後ろで刀持ちをしていたと聞いています。小姓(こしょう)と言うのでしょうか。いざ何かあった時に、その刀を渡したり、自分が盾になって防ぎます。
織田信長の森蘭丸みたいなものです。小姓も普通は、上級武士(旗本)の子供が10~16歳くらいの年齢で勤めます。
徳川家康の家臣(彦根藩)の井伊直政、上杉謙信の直江兼続なども、小姓上がりで、出世した人たちです。
江戸時代後半は、お城へ入る前の札場をしていたそうです。
【投稿日】2016/08/20 07:43:52
【投稿者】八女太郎さん
【名字】横関 【都道府県】新潟県

墓にこの家門が有ります。
【投稿日】2016/03/07 22:56:50
【投稿者】横関さん
【名字】仲村 【都道府県】埼玉県

大分県の仲村郷からの姓です。家はこの家紋と岡城の絵が残ってます。
【投稿日】2015/09/27 07:40:25
【投稿者】ナカムラヤンさん
【名字】加藤 【都道府県】広島県

三つ葉の片喰
【投稿日】2022/09/05 20:58:08
【投稿者】さくらこさん
【名字】近都 【都道府県】兵庫県

ご先祖様のお墓参りに行くと丸に片喰がついています。
【投稿日】2022/02/13 11:37:56
【投稿者】冷蔵庫ほしいさん
【名字】小幅 【都道府県】長崎県

>よしきさん

丸に片喰紋ではないでしょうか
【投稿日】2020/02/13 10:54:55
【投稿者】saccさん
【名字】小幅 【都道府県】長野県

無し

※家紋名を編集させていただきました
【投稿日】2020/02/10 20:59:38
【投稿者】よしきさん
【名字】永田 【都道府県】神奈川県

この家紋がお墓についていて、似たような家紋が多いので正式な名前を知りたいです。
【投稿日】2017/07/16 12:24:08
【投稿者】永田絹枝さん
みんなの家紋のはなし 投稿
「みんなの家紋のはなし」に書きこむには、ログインが必要です。

 

家紋の基礎知識
評判の年間・半期トレンドランキング
いろいろな名字・珍しい名字ランキング
今日誕生日の有名人一覧へ
世界の名字ランキング

家紋検索

調べたい家紋の名前や戦国武将・大名の名字を入力してください。(スペース区切りで複合検索できます)
検索例:梅

 
 

最近検索された家紋

隅切り角に笹竜胆隅切り角に笹竜胆  三羽鶴三羽鶴  豊  平稲妻平稲妻  糸輪に三つ剣一つ巴糸輪に三つ剣一つ巴  錨片喰錨片喰  三つ組み鍬形三つ組み鍬形  抱き粟抱き粟  熨斗輪に立ち沢瀉熨斗輪に立ち沢瀉  矢尻付き三本重ね矢矢尻付き三本重ね矢  橘枝丸橘枝丸  丸に木瓜丸に木瓜  三つさの字丸三つさの字丸  雀の丸雀の丸  亀甲花菱亀甲花菱  丸に武の字丸に武の字  重ね枡重ね枡  三つ割り重ね銀杏三つ割り重ね銀杏  丸に違い鷹の羽丸に違い鷹の羽  尻合わせ三つ楓尻合わせ三つ楓  平隅切り角平隅切り角  陰下がり藤陰下がり藤  十万十万  桐飛び蝶桐飛び蝶  三つ鱗三つ鱗  荒枝付き三階松荒枝付き三階松  菊輪に九曜菊輪に九曜  五つ瓜に州浜五つ瓜に州浜  庵木瓜庵木瓜  丸に五本骨扇丸に五本骨扇  丸に亀甲に橘丸に亀甲に橘  川蟹川蟹  庵井桁崩し庵井桁崩し  公家烏帽子公家烏帽子  丸に違い丁字丸に違い丁字  対い百足の丸対い百足の丸  平角祇園守平角祇園守  丸に正の字丸に正の字  丸に折れ矢筈丸に折れ矢筈  五瓜に蔦五瓜に蔦  丸に遠山丸に遠山  三つ日の丸扇に三本矢三つ日の丸扇に三本矢  三つ持ち合い細桔梗三つ持ち合い細桔梗  重ね三階菱重ね三階菱  三枚笹三枚笹  高野杏葉高野杏葉  片喰桐片喰桐  中陰二つ片喰中陰二つ片喰  石持ち地抜き隅立て四つ目石持ち地抜き隅立て四つ目  丸に瓶子丸に瓶子  左三つ巴左三つ巴  一本矢一本矢  変わり柏蝶変わり柏蝶  有馬巴有馬巴  丸に五三根笹丸に五三根笹  井筒に片喰井筒に片喰  丸に分銅丸に分銅  置き鼓置き鼓  一つ立ち棕櫚一つ立ち棕櫚  五瓜に梅鉢五瓜に梅鉢  丸に檜扇丸に檜扇  唐井筒唐井筒  三つ葉菊三つ葉菊  三つ稲妻三つ稲妻  天竜の丸天竜の丸  石持ち地抜き違い鷹の羽石持ち地抜き違い鷹の羽  水の角字水の角字  有馬瓜有馬瓜  上がり藤上がり藤  六角に三つ鱗六角に三つ鱗  包み抱き変わり稲包み抱き変わり稲  粟の丸粟の丸  池田三つ竜胆池田三つ竜胆  片喰巴片喰巴  相馬繋ぎ馬相馬繋ぎ馬  鷹取瓜鷹取瓜  隅切り角に九枚笹隅切り角に九枚笹  桜浮線綾に四つ目桜浮線綾に四つ目  永井梨の切り口永井梨の切り口  信  熨斗輪に雁金熨斗輪に雁金  違い鷹の羽違い鷹の羽  細輪に太の字細輪に太の字  庭  氷柱雪氷柱雪  丸に過の字丸に過の字  星梅鉢星梅鉢  丸に三つ柏丸に三つ柏  丸に違い柏丸に違い柏  雪輪に薺雪輪に薺  左廻り一つ稲の丸左廻り一つ稲の丸  二つ雁金二つ雁金  陰星梅鉢陰星梅鉢  亀甲に四方花菱亀甲に四方花菱  重ね菱重ね菱  頭合わせ三つ唐鐶頭合わせ三つ唐鐶  中陰梅鶴中陰梅鶴  丸に右下げ上の字丸に右下げ上の字  浅野鷹の羽浅野鷹の羽  隅入り平角に抱き銀杏隅入り平角に抱き銀杏 

すべて見る

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする