【みんなの家紋のはなし】
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
スポンサーリンク
延賀さん みんなの家紋のはなし |
---|
【家紋名】亀甲に橘 【都道府県】兵庫県 亀甲の中に橘が描かれていると思われる |
【投稿日】2023/04/17 23:43:11 【投稿者】ちあきさん |
立原さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に橘 【都道府県】埼玉県 茨城県の那珂郡、久慈郡、茨城郡、多賀郡の立原家に見受けられます。明治~昭和初期までは丸に菊座橘や久世橘を用いておりまして、根(足)のある橘紋も見られましたが、現在は普通の丸に橘に代わりつつあります。 各地の旧家に伺いましたところ「根無し橘」「根有橘」と呼ぶ家もあるそうです。 ![]() |
【投稿日】2023/04/14 18:51:55 【投稿者】爲清さん |
橘高さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】対い橘 【都道府県】広島県 父親の出身地は広島県福山市です |
【投稿日】2022/12/04 16:43:34 【投稿者】ばんこさん |
片岡さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に橘 【都道府県】兵庫県 父方の方が岡山藩の関係でそこからきたらしい。自分の周りの他の片岡は他の家紋を使ってる。 ![]() |
【投稿日】2022/12/01 07:53:45 【投稿者】ツネハルさん |
原さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】橘 【都道府県】香川県 橘 |
【投稿日】2022/11/20 23:14:48 【投稿者】原さん |
舘内さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に橘 【都道府県】北海道 (タテウチ)伊達政宗公から賜った名字の様ですが、それ以前は奥州藤原氏に仕えていたとの情報も有るため、いつからこの家紋なのかは不明です。 ![]() |
【投稿日】2022/10/26 10:15:12 【投稿者】beat1167さん |
山中さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】橘 【都道府県】滋賀県 近江の甲賀二十一家のひとつ、山中家の家紋。 ![]() |
【投稿日】2022/09/08 11:02:59 【投稿者】ちば子さん |
久世さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】久世橘 【都道府県】千葉県 下総国の関宿藩主、久世家の替紋。 定紋は「久世鷹の羽」。 ![]() |
【投稿日】2022/09/08 00:12:18 【投稿者】ちば子さん |
薬師寺さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】井桁に橘 【都道府県】大分県 植物がよく分かりません。 |
【投稿日】2022/09/04 20:48:04 【投稿者】スグルさん |
薬師寺さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】日蓮宗橘 【都道府県】大分県 >suguruさん 投稿された家紋は「日蓮宗橘」(井筒に橘)だと思います。 ![]() |
【投稿日】2022/08/17 09:29:11 【投稿者】ちば子さん |
花付き諸向
割り撫子菱
丸に剣三つ目
源氏車に違い矢_
三つ割り菊に立沢瀉
糸輪に紐付き二階笠
丸に三つ割り梅鉢
三つ盛り立鼓
亀甲に蔦
総陰抱き柏
糸輪に蟹
木瓜に二つ引き
丸に正文字
陰蔦
丸に桔梗
丸に抱き沢瀉
龍の爪
軸付上り藤
丸に四方木瓜
変わり浮線葵
六つ内に三つ松皮菱
隅切り角に蛇の目
丸に四つ引き
陰の梅ヶ枝
庵木瓜
重ね角轡
抱き瓜
糸輪に剣三つ茶の実
井桁に横木瓜
四つ桔梗菱
変わり杏葉橘
丸に五瓜に唐花
三つ盛り松
中川久留子
織田蝶
中輪に三つ銀杏
変わり稲妻菱
違い折り熨斗
外雪輪
裏銭
三つ盛り稲妻
丸に一つ袋
青山銭
丸に抱き茗荷
青山菊
花菱
青山波
三つ葉藤
結び付き抱き稲
丸に三つ柏
変わり八重桜
丸の内に竪三つ引き
源氏車
裏桔梗
丸に右三つ巴
雪持ち笹
裏片喰
剣持ち山の字
三つ盛り瓶子
陰陽細違い鷹の羽
総陰五三桐2
三つ開き唐傘
丸に井桁
丸に違い鷹の羽
陰の花散里
変わり花抱き茗荷_
杵築き笹
鞠挟み
剣花菱
二引両
鐶輪
雪に薄
三つ兎
丸に違い丁字
立ち杏葉
亀甲に剣梅鉢
三つ割り菊
二重輪に十文字
隅立て四つ目
左三つ丁字巴
三つ蝶に菊
下がり藤
丸に違い矢
丸に一つ釘抜き
七つ蛇の目
丸に一の角字
丸に三つ鱗
丸に右卍
丸に小の字
渡辺扇
丸の内に二つ引き
丸に十字
陰桔梗
桔梗
八重桔梗
丸に一つ引き
五つ銀杏
丸に抱き稲
丸に六枚笹に露
中輪に五つ柏
すべて見る