【みんなの家紋のはなし】
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
スポンサーリンク
大井さん みんなの家紋のはなし |
---|
【家紋名】丸に重ね片喰? 【都道府県】山梨県 大井 家紋の由来は分かりませんが武士の家系とは伝え聞いています |
【投稿日】2024/09/29 20:06:10 【投稿者】なつさん |
吉見さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】丸に一文字に片喰 【都道府県】兵庫県 紋名(俗称):丸に一文字に片喰(まる に いちもんじ に かたばみ)。兵庫県氷上郡市島町(現・兵庫県丹波市市島町)に集中している吉見姓の家紋。戦国武将「明智 光秀」関係の伝承が残っている。 |
【投稿日】2024/08/11 17:05:39 【投稿者】長岡さん |
堀さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に剣片喰 【都道府県】京都府 江州から京都府の丹後に来たということ、 武士を辞めて丹後で農耕をしていたということ だけがわかっています ![]() |
【投稿日】2024/05/29 11:20:29 【投稿者】キーコさん |
越川さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に剣片喰 【都道府県】千葉県 地元の越川の本家(千葉氏後裔)といわれている家の家紋は確か「丸に違い鷹の羽紋」だったような気がする。 しかし、自分の家は丸に剣片喰紋なのでもしかしたら違う流れかもしれない ![]() |
【投稿日】2024/04/29 20:08:00 【投稿者】香取郡の民さん |
宮崎さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】亀甲に剣片喰 【都道府県】大分県 >あいあいさん 投稿された家紋は「亀甲に剣片喰」だと思います。 ![]() |
【投稿日】2024/04/24 22:05:14 【投稿者】ちば子さん |
東辻さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】三つ割り剣片喰 【都道府県】大阪府 >いぬさん 投稿された家紋は「丸に三つ割り剣片喰」だと思います。 画像は丸なしの「三つ割り剣片喰」です。 ![]() |
【投稿日】2024/04/08 13:19:42 【投稿者】ちば子さん |
丹下さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に剣片喰 【都道府県】東京都 祖父は愛媛県今治市出身です。 浅草にある80年程前に建てられた墓石には家紋が入っています。 ![]() |
【投稿日】2023/12/18 00:52:26 【投稿者】たんちゃんさん |
渋生田さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に剣片喰 【都道府県】埼玉県 読み・しぶうた 埼玉県羽生市に複数軒あり。 ![]() |
【投稿日】2023/12/15 09:15:41 【投稿者】Jr.さん |
立原さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に剣片喰 【都道府県】茨城県 潮来市に見られました。 ![]() |
【投稿日】2023/12/09 10:21:16 【投稿者】爲清さん |
榧木さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に剣片喰 【都道府県】北海道 仏壇、鯉のぼりにこの家紋が入っていました ![]() |
【投稿日】2023/11/25 18:04:32 【投稿者】わせりんさん |
変わり違い剣
渡辺扇
丸に抜け十字(丸に出十字クルス)
上り藤に剣花菱
文
裏銭
三つ追い菊の葉に揚羽蝶
石持ち地抜き結び雁金
中陰梅鶴
糸輪に法螺貝
真向き月に星
折り入り角に四つ石
丸に葉付き茄子
木
中輪に変わり梶の葉
上り藤菱に三つ星
違い鷹の羽
折敷に三文字
千木
陰一つ茶の実
尾州三つ葵
浮線蝶武田菱
小城花杏葉
日月兜
月に雲
丸に亀甲に橘
揚羽蝶菱
細輪に違い葵
三つ葉柊
紅葉賀
丸に陰の沢瀉
丸に芦の葉
本多束ね葵
二羽飛び雁金
糸輪に離れ陰二つ巴
三つ竜胆橘
五つ剣蛇の目
二枚葉蔓鬼梶
左金輪巴
丸に米の字_
隅入り角に七宝
丸に立ち沢瀉
太閤桐
抱き開き菊
柊胡蝶
亀甲花菱
銀杏蝶
有馬唐花
撫子蝶
中陰の七宝に花菱
陰左三つ巴
違い茗荷
山崎扇
鎧蝶菱
三つ日の丸扇に三本矢
三つ違い鍬形
丸に剣梅鉢
五瓜に分銅
浮線銀杏
裏梅鉢
椎本
隅切り角に三つ引き
月に星
三階斗桝
乱れ桐
軸違い並び葉沢瀉
地楡
四つ剣菱
稲妻崩し
源氏輪に並び鷹の羽
細輪に陰木瓜
扇蝶
細輪に太の字
陰四つ目
丸に違い矢
三つ盛り木瓜
雪輪に覗き糸輪三鱗
庵に鳥居
七本骨扇
十二葉陰菊
丸に二つ剣片喰
花鉄線
竜胆花蝶
変わり花菱
違い桐
糸輪に房付き二階笠
菊水
牡丹鶴
子持ち八角に折れ芦の葉
陰丸輪に四つ目
三つ盛り稲妻菱
丸に根笹
三つ葉花桔梗
七星巴
丸に抱き稲
丸に橘
山
三つ盛り州浜
丸に揚羽蝶
庵の内に三階菱
すべて見る