種類

【みんなの家紋のはなし】

ユーザーの皆様から寄せられた家紋の情報を掲載しています。

「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。

※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。

スポンサーリンク

みんなの家紋のはなし検索

家紋の名前や名字を入力してください。
検索例:梅

 
 

縄田さん みんなの家紋のはなし
五瓜に蔦
【家紋名】五瓜に蔦
【都道府県】千葉県

祖父母のお墓が、鳥取県にあり、墓石にこの家紋が掘ってありました。

【投稿日】2025/07/15 08:33:55 【投稿者】たけちゃんマンさん
保木本さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】二重亀甲に陰蔦
【都道府県】鳥取県

鳥取県八頭郡八頭町柿原から明治終わりか大正初期に北海道へ移住。



【投稿日】2025/04/18 01:35:49 【投稿者】こゆきさん
矢野さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】丸に一の字に蔦・丸に一文字に蔦
【都道府県】東京都

紋名(俗称):丸に一の字に蔦(まる に いちのじ に つた)・丸に一文字に蔦(まる に いちもんじ に つた)。江戸時代の被差別民であった穢多・非人身分の頭領。穢多頭(えたがしら)を世襲した「弾左衛門・浅草弾左衛門」と呼ばれる家系があり、当の長吏頭(ちょうりがしら)「矢野 弾左衛門」と私称した。著名江戸時代末期(幕末)から明治時代時代前期に活躍した「13代弾左衛門のちに「弾 直樹(だん なおき)」である。
【投稿日】2025/01/19 13:40:20 【投稿者】長岡さん
小笹さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】丸に五瓜に逆さ蔦
【都道府県】徳島県

徳島県の海部郡海陽町にある吉田城の城主の家系で22代目になります。城墓も建ててあり鎌倉時代に天皇が四国で初めて建てた禅寺・城満寺を持っており曾祖父の代に寺を再建し天皇陛下に褒章もいただき、様々な贈り物も賜りました。小笹は(おざさ)と読みます。
【投稿日】2024/12/02 09:45:17 【投稿者】かずまさん
くるさん みんなの家紋のはなし

【家紋名】丸に蔦
【都道府県】福島県

>くるさん

丸に蔦紋にみえます
【投稿日】2024/10/10 20:37:37 【投稿者】トムさん
有水さん みんなの家紋のはなし
丸に蔦
【家紋名】丸に蔦
【都道府県】鹿児島県

祖父からの墓にこの家紋が彫られていました

【投稿日】2024/08/12 17:20:45 【投稿者】クモリHさん
根岸さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】蔦枝垂れ蔦
【都道府県】東京都

本家は群馬の赤城山 祖父から下に蔦があるのはないと言われた記憶があります
【投稿日】2024/07/13 19:31:34 【投稿者】ぴろさん
吉沢さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】中陰鬼蔦に陰一の字・中陰鬼蔦に陰一文字
【都道府県】兵庫県

中陰鬼蔦に陰一の字(ちゅうかげおにつた に かげいちのじ)・中陰鬼蔦に陰一文字(ちゅうかげおにつた に かげいちもんじ)。 紋を太めの輪郭線のみで描き、蔦と一の文字を表現した紋。
【投稿日】2024/06/24 09:08:59 【投稿者】長岡さん
どらさん みんなの家紋のはなし

【家紋名】丸に蔦?
【都道府県】徳島県

丸に蔦だと思うのですが、蔦の形が一般的なものと違うように見えます。一族の出は近江彦根で廻船問屋を営んでいたと言い伝えられています。
【投稿日】2024/03/01 14:56:47 【投稿者】どらさん
中川さん みんなの家紋のはなし
三つ割り蔦
【家紋名】三つ割り蔦
【都道府県】大阪府

>中川さん

投稿された家紋は「三つ割り蔦」だと思います。

【投稿日】2024/02/20 15:45:41 【投稿者】ちば子さん
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

家紋検索

みんなの家紋のはなしを入力するには、まず家紋を検索してください。(スペース区切りで複合検索できます)
検索例:梅

 
 

最近検索された家紋

丸に花角丸に花角  檜扇の内に四つ目檜扇の内に四つ目  対い鶴対い鶴  糸輪に四方蔓花菱糸輪に四方蔓花菱  丸に並び芭蕉丸に並び芭蕉  丸に二つ引き丸に二つ引き  九曜九曜  大割り蔦大割り蔦  中陰松皮菱に片喰中陰松皮菱に片喰  水の角字水の角字  山吹の枝丸山吹の枝丸  市橋柊市橋柊  朝顔朝顔  赤  山吹に水山吹に水  花菱花菱  梅  丸に下がり藤丸に下がり藤  山口撫子山口撫子  蔦菱蔦菱  丸に真向き帆掛船丸に真向き帆掛船  尻合わせ三つ蔦尻合わせ三つ蔦  鬼兜鬼兜  尻合わせ三つ葵尻合わせ三つ葵  細輪に中柏細輪に中柏  三つ松三つ松  糸輪に中開き三本傘糸輪に中開き三本傘  三つ重ね松三つ重ね松  四本扇菱四本扇菱  山の字山の字  尻合わせ三つ結び雁金尻合わせ三つ結び雁金  三つ寄せ真向き帆三つ寄せ真向き帆  丸に九枚笹丸に九枚笹  七枚葉橘七枚葉橘  雪輪に立ち沢瀉雪輪に立ち沢瀉  菱に二つ折り鶴菱に二つ折り鶴  丸に三つ楓丸に三つ楓  小出桜小出桜  吉田蝶吉田蝶  剣四つ星剣四つ星  対い蝶対い蝶  三つ三階菱三つ三階菱  入れ違い割り蔦入れ違い割り蔦  六角橘六角橘  七宝に蔦七宝に蔦  頭合わせ三つ山形頭合わせ三つ山形  対い南天菱対い南天菱  丸に二階菱丸に二階菱  対い兎対い兎  花付き四つ菱葵花付き四つ菱葵  十枚笹の丸十枚笹の丸  宿木宿木  抱き波抱き波  堀田木瓜堀田木瓜  稲妻松皮稲妻松皮  賢木賢木  三つ割り梅鉢三つ割り梅鉢  蝙蝠桐蝙蝠桐  安藤藤安藤藤  子持ち菱に二つ巴子持ち菱に二つ巴  五瓜に桜五瓜に桜  四半織四半織  七宝に大割り蔦七宝に大割り蔦  剣三つ蛇の目剣三つ蛇の目  三本傘三本傘  剣花角剣花角  太陰の花菱太陰の花菱  六角に葉沢瀉六角に葉沢瀉  太田桔梗太田桔梗  福井桐福井桐  安部梶の葉安部梶の葉  尻合わせ三つ梶の葉尻合わせ三つ梶の葉  天台宗菊輪宝天台宗菊輪宝  堤盤堤盤  中陰裏桔梗飛び蝶中陰裏桔梗飛び蝶  桐揚羽蝶桐揚羽蝶  石持ち地抜き大割蔦石持ち地抜き大割蔦  紐付き変わり陣笠紐付き変わり陣笠  丸に木文字丸に木文字  大関沢瀉大関沢瀉  変わり稲の丸変わり稲の丸  重ね扇重ね扇  出羽三つ葵出羽三つ葵  割り木瓜割り木瓜  六つ内に三つ松皮菱六つ内に三つ松皮菱  割り敷き鷹に並び鷹の羽割り敷き鷹に並び鷹の羽  六つ鷹の羽車六つ鷹の羽車  三つ組み光琳蔦三つ組み光琳蔦  大丸山吹大丸山吹  五瓜に三階菱五瓜に三階菱  丸に三つ盛り菊丸に三つ盛り菊  大一大万大吉大一大万大吉  月に九曜星月に九曜星  外三つ割り麻の葉外三つ割り麻の葉  変わり鍬形に二つ巴変わり鍬形に二つ巴  五瓜に桔梗五瓜に桔梗  浮線桔梗浮線桔梗  隅切り角に笹竜胆隅切り角に笹竜胆  丸に逆さ三つ大の字丸に逆さ三つ大の字  並び鷹の羽並び鷹の羽 

すべて見る

家紋の基礎知識はこちら
年間・半期トレンドランキングはこちら
いろいろな名字・珍しい名字ランキングはこちら
今日誕生日の有名人一覧へ
世界の名字ランキングはこちら