【みんなの家紋のはなし】
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
スポンサーリンク
原田さん みんなの家紋のはなし |
---|
【家紋名】丸に十六菊に二つ引き 【都道府県】東京都 紋名(俗称):丸に十六菊に二つ引き(まる に じゅうろくきく に ふたつひき)古くは公家の家紋や武家の家紋(賜ったなど)で使用される。 発祥が不明な場合、大抵は第二次世界大戦後に、家紋とした家は、明治以降の発祥不詳の新家が多いと思われる。(1871年(明治4年)6月17日の太政官布告第285号で、皇族以外の菊花紋の使用が禁止された為、一般の使用は禁止されている。旧 公家・旧 武家も対象。 国家の功績が大きい等、使用の許可をされた家を除く。) |
【投稿日】2025/02/10 22:15:42 【投稿者】長岡さん |
唐草輪
丸に五三桐
丸に変わり三つ柏
亀甲に剣花菱
違い茗荷
亀甲に揚羽蝶
丸に並び鷹の羽
丸に抱き茗荷
中輪三本筍
二引両
頭合わせ三つ雁金
片手蔓に三つ葵
陰違い釘抜き菱
中輪に抱き沢瀉
中輪に角立て稲妻
糸輪に五つ稲妻菱
丸に根笹
四隅入り込み角
中輪に総覗き霞
割り笹竜胆
中輪に鳥居
桝に桝掻き
丸に英の字
雪輪に三つ銀杏
抱き稲に五枚笹
中輪に隅立て稲妻
丸に竪二つ引き
源氏輪に二つ切竹
鞠挟みに九枚笹
丸に星付き鍬形
浮線蝶に横見梅
立て六連永楽銭
菱持
丸に土佐柏
後藤藤
陰山形に二本
四方花菱
陰鶴の丸
対い十枚笹
下がり歯朶
蘭_
丸に違い鷹の爪唐辛
変わり州浜
山本鳥居
槌
陰陽銀杏
丸に抱き稲
丸に梅鉢
葉陰の竜胆車
七つ蛇の目
変わり組木
変わり枝桐
違い鞠挟み
三つ割り州浜
毛輪
六弁桜花
糸輪に軸合わせ三つ朝顔の葉
丸に揚羽蝶
結び蔦
浮線牡丹
中輪に壺に蔦
五つ鎌車
真向き牡丹
石持ち地抜き瓜に唐花
足無し梅鶴
三つ盛り鉄砲亀甲
隅入角剣片喰
三つ兎
丸に立鼓
三つ横槌
抱き竹丸
抱き棕櫚
萩の枝丸
鍋島日足
稲垣茗荷
三階菱
毘沙門亀甲
花輪に三つ葵
州浜団子
枝茶の実
陰の澪標
丸に二重釘抜き
筒守の丸
雨竜の丸
笹庵脹雀
中陰桐蝶
州の角字
三本銀杏
丸に十の字組み木
五つ松皮菱
二つ追い掛け稲菱
変わり松皮菱に蔦
丸に右離れ立ち葵
違い釘抜き
抱き稲の中に梅鉢
丸に抱き沢瀉
下り藤
的
陰の橘
赤
すべて見る