【みんなの家紋のはなし】
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
スポンサーリンク
井上さん みんなの家紋のはなし |
---|
【家紋名】右二つ巴に木瓜 【都道府県】鹿児島県 不明 |
【投稿日】2025/05/17 00:30:24 【投稿者】いのいのさん |
和田さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】丸に木瓜に左二つ巴 【都道府県】滋賀県 紋名(俗称):丸に木瓜に左二つ巴(まる に もっこう に ひだりふたつどもえ)。近江国高島郡(現・滋賀県高島市)の甲賀郡和田から起こって、和田氏となったという。清和源氏で元は善積と称していた。和田 惟長は秀吉の雑賀攻めに従っていたが、敵城の水攻めに失敗し、秀吉の元から離れた。 関ヶ原の役になって、家康にまみえて、旧領「和田」を取り戻し、後に徳川旗本に列した。 |
【投稿日】2025/03/25 21:51:53 【投稿者】長岡さん |
栁沼さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】中輪に抱き柏に左二つ巴 【都道府県】静岡県 紋名(俗称):中輪に抱き柏に左二つ巴(ちゅうわ に だきかしわ に ひだりふたつと(ど)もえ)。静岡県の栁沼 様の紋名です。 |
【投稿日】2024/09/02 23:28:56 【投稿者】長岡さん |
栁沼さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】丸に抱き柏 丸に左二つ巴 【都道府県】静岡県 栁沼 |
【投稿日】2024/08/30 19:11:54 【投稿者】mskygnmさん |
木村さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】三つ地紙に二つ巴 【都道府県】熊本県 >RICKRYOWさん 投稿された家紋は「三つ地紙に二つ巴」だと思います。 |
【投稿日】2024/05/08 08:43:32 【投稿者】ちば子さん |
木村さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】二つ巴 【都道府県】熊本県 木村 |
【投稿日】2024/05/04 00:44:29 【投稿者】RICKRYOWさん |
立原さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】左二つ巴 【都道府県】茨城県 行方市の立原一族が用いてます。 ![]() |
【投稿日】2023/12/11 09:13:03 【投稿者】爲清さん |
立箱さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】右二つ巴 【都道府県】茨城県 祖父は宮崎出身でした。 ![]() |
【投稿日】2020/08/16 13:53:50 【投稿者】チョコさん |
大石さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】右二つ巴 【都道府県】兵庫県 『忠臣蔵』で有名な、大石内蔵助(良雄)の家紋。 播磨国・赤穂藩の筆頭家老。 ![]() |
【投稿日】2020/02/06 08:19:11 【投稿者】ちば子さん |
花渕さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】左二つ巴 【都道府県】北海道 左二つ巴紋と左三つ巴紋は 古来より皇室伊勢神宮の舞楽 の文様です意味は龍神様と 鳳凰を表して居りまして 最高級最高位の自然霊で 神様の使いです。 youtubeで伊勢神宮公式サイト の舞楽をご閲覧下されば 一目瞭然です。 ![]() |
【投稿日】2019/08/27 02:19:19 【投稿者】seyyaさん |
丸に違い矢
横見梅
浮線板屋貝
尻合わせ三つ葵
八重桔梗
三つ葉藤崩し
蔓柏
菊に一文字
入子桝に一つ巴
三昧胴角
丸に錨桜
蔓葵片喰
雪輪に剣花菱
違い弓
月輪に総覗木橘
細輪に六つ積石
葉牡丹蔓
中陰左二つ巴
石持ち地抜き四つ石
笹竜胆
宗
立て烏帽子兜
亀甲に立鶴
丸に四つ目
安藤藤
丸に大文字
石持ち地抜き抱き柊
子持ち平井筒
二引両
羽根
庵に三つ盛り菊
丸に三つ盛り蝋燭
上下対い蝶菱
雨龍の丸
変わり対い鎧蝶
丸の内に庵に木瓜
三つ追い菊の葉に違い柏桜
五つ割り左万字菱
三つ並び矢
丸に一つ蝋燭
加納輪宝
鞠挟みに三つ星
澪標
丸に二つ引き
抱き芦の葉に対い雁
剣輪に右三つ巴
太割り角
繋ぎ月
三つ割り三つ葉花桔梗
丸に石川竜胆
丸に一の字
三つ轡菱
丸に三つ柏
花亀甲崩し
むくみ菱
変わり桐
葉付き若松毬
三つ割り羽団扇
丸に抱き茗荷
蜂須賀卍
組み合い角に庵に木瓜
隅立て角に二つ引き
丸に木の字_
変わり打板
矢尻付き三つ重ね矢
丸に根笹
本多分家立ち葵
一つ蔓茗荷の丸
隅合わせ三つ目
九曜巴(板倉巴)
二つ蔓茗荷
割り抱き蘆
三つ星
根立ち梶の葉
子持ち八角に四つ石
庵に十二葉菊
古来半鐘
丸に豆造桐
隅立て垂れ角違い
高
中輪対い橘
丸に桔梗
糸輪に覗き五三桐
行用花菱
三段梯子
雲に御幣
陰州浜に木瓜
中山杜若
彌
丸に九枚笹
三つ寄せ熨斗
葉付き横見桜
三つ鶴
善
丸に並び矢
平稲妻釘抜
丸に十字
水車
抱き芦に対い雀
松田浪
すべて見る