【みんなの家紋のはなし】
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
スポンサーリンク
| 赤羽さん みんなの家紋のはなし |
|---|
【家紋名】花菱 【都道府県】長野県 清和源氏/甲斐源氏武田氏族小笠原一門赤羽氏の祖の【新羅三郎義光『手島義光』】の家紋。 ![]() |
| 【投稿日】2025/11/18 04:16:36 【投稿者】健太郎の弟さん |
| 本告さん みんなの家紋のはなし |
|
【家紋名】菱形 【都道府県】佐賀県 本告 花菱でもなく、真ん中がくり抜かれ菱形の模様が右下に重なる |
| 【投稿日】2025/11/12 16:49:19 【投稿者】みさん |
| 安井さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】花菱 【都道府県】山梨県 清和源氏/甲斐源氏武田氏族安井氏の祖の【新羅三郎義光『手島義光』】の家紋。 ![]() |
| 【投稿日】2025/11/09 15:07:21 【投稿者】健太郎の弟さん |
| 原田さん みんなの家紋のはなし |
|
【家紋名】重ね菱 【都道府県】福岡県 筑前原田氏を持つ家系でも筥崎宮一帯の家で使われている家紋。通常の重ね菱と異なる紋様。 |
| 【投稿日】2025/11/09 11:57:28 【投稿者】yutanpo78さん |
| 鶴田さん みんなの家紋のはなし |
|
【家紋名】丸に蔓花菱 【都道府県】東京都 鶴田家の家紋 検索しても見つかりにくい… |
| 【投稿日】2025/11/01 20:57:43 【投稿者】たけさん |
| 柴原さん みんなの家紋のはなし |
|
【家紋名】中太輪に三つ盛り太陰菱 【都道府県】福島県 >柴原 さん 紋名(通称):中太輪に三つ盛り太陰菱(ちゅうぶとわ に ふとかげびし)です。 中太輪、一般的に多い丸(丸輪)と、太い輪の太輪の中間の太さを表します。 丸ではなく、中太輪(ちゅうぶとわ)、三つ盛り菱ではなく三つ盛り太陰菱(みつもり ふとかげびし)』を、お用いでいらっしゃるのは、貴家のご先祖様が独自性を意識され、その紋を家紋としてお定めになったものと拝察いたします。 |
| 【投稿日】2025/10/09 18:52:48 【投稿者】長岡さん |
| 柴原さん みんなの家紋のはなし |
|
【家紋名】丸に三つ盛り中陰菱? 【都道府県】福島県 丸に三つ盛り菱は他で見たことがあるのですが、中陰菱のパターンはなかなか見かけません。 うちのオリジナルなのか、単にデザインのブレなのか…どうなんでしょうね(^_^;) |
| 【投稿日】2025/10/06 09:35:24 【投稿者】wasshibaさん |
| 長沢さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】花菱 【都道府県】山梨県 清和源氏/甲斐源氏武田氏族長沢氏の祖の【新羅三郎義光『手島義光』】の家紋。 ![]() |
| 【投稿日】2025/09/30 12:31:33 【投稿者】笑子の次男さん |
| 長澤さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】花菱 【都道府県】山梨県 清和源氏/甲斐源氏武田氏族長澤氏の祖の【新羅三郎義光『手島義光』】の家紋。 ![]() |
| 【投稿日】2025/09/28 19:28:25 【投稿者】笑子の次男さん |
| 白澤さん みんなの家紋のはなし |
|
【家紋名】丸に菱と何か? 【都道府県】宮城県 >shu2さん。 紋名(通称):丸に山形に三つ目結(まる に やまがた に みつめ ゆい)です。 |
| 【投稿日】2025/09/23 17:29:34 【投稿者】長岡さん |
フォローする
丸に大の字桔梗
辨
並び独楽
子持ち菱に二つ巴
木の葉船
石持ち地抜き剣花菱
三つ盛り違い丁字
違い剣
日蓮宗橘
朝顔
丸に違い釘抜
須磨
治
伊藤藤
五つ輪違い
丸に筏
四つ鎌角
丸に三つ引き
折れ芭蕉
五瓜に一つ丁字巴
変わり違い井桁
板倉巴
下り藤菱
太陰花菱
井桁に四つ石
丸に十字_
丸に向こう兎
山吹の枝丸
丸に泉文字
三つ追い菊の葉に三つ地紙
糸輪に食合い鶴
丸に抱き菊の葉
七つ矢車
庵木瓜
亀甲に四方花菱
剣唐花崩し
東屋
矢筈
東寺雲
丸に剣三つ州浜
二つ国旗
六つ丁字
浅野扇
花七宝に花角
九枚笹菱
蔓蔦
隅切角に違い鷹の羽
鷹の羽団扇
真向き大根
鉄線の花
三つ目
石持ち地抜き輪違い
変わり姫路片喰
三つ割り桔梗
丸に揚羽蝶
丸に五瓜に唐花
五つ瓜に丸に二つ引き
菱に覗き片喰
源氏車
三つ大の字
三つ追い角に揚羽蝶
三つ藤巴
隅切り鉄砲角
弧持ち抱き沢瀉
抱き茗荷に三つ星に一
三つ梶の葉
鶴の丸
糸輪に覗き蔦
丸に井筒藤の字
那須扇
割り平戸梶
鈴丸
三つ盛り梅
桔梗飛び蝶
丸に中陰抱き芦
四つ網目
村
丸に隅立て角
光琳三階松
石持ち地抜き九枚笹
糸輪に法螺貝
隅立て稲妻
対い兎
鉞車
玉垣
尻合わせ四つ結び雁金
石持ち地抜き抱き柊
丸に五三桐
陰抱き芦
丸に竹対い雀
蕨手
対い飾り熨斗
輪宝
椎本
花三つ茶の実
蓬生
孔雀剣立て兜
雪輪に三つ銀杏
鍋島車
丸に花丁子
すべて見る