【みんなの家紋のはなし】
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
スポンサーリンク
大迎さん みんなの家紋のはなし |
---|
![]() 【家紋名】丸に日の丸扇 【都道府県】兵庫県 本家は淡路島の津名郡です。口伝などは伝わっていないのですが、地域的に平家の落ち武者伝承が多いようです。別の方の投稿から、三重県津市にも同じ家紋で平維盛公とそのお供の子孫の方たちがいらっしゃることを知り、津市にあるお寺のご住職にも直接お話を伺うことができました。維盛公は屋島の戦いの後、南海に向かい、高野山に入ってから三重まで辿り着いたようですので、淡路島はそのルートよりも以前のことでしょうから、いつ頃からこの家紋が使われていたのかを確認したかったのですが、あいにくご住職はご存じではありませんでした。ただ、淡路島で同じ家紋であれば関わりがあった可能性はかなり高いのではないでしょうか、とのことでした。 ![]() |
【投稿日】2024/11/23 03:04:36 【投稿者】OCTさん |
浦田さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に日の丸扇 【都道府県】大阪府 本家は奈良県吉野郡東吉野村です。 言い伝えでは、名字の多い土地として、奈良、三重伊勢、九州北部、大阪などベルト地帯の様に線が引けるようです。 ![]() |
【投稿日】2024/05/17 08:09:28 【投稿者】たかんさん |
佐治さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】五瓜に日の丸扇 【都道府県】愛知県 愛知県 |
【投稿日】2024/01/13 08:08:54 【投稿者】さじ加減さん |
川井さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に日の丸扇 【都道府県】三重県 おじいちゃんは津市出身です。 ![]() |
【投稿日】2023/04/27 11:27:58 【投稿者】のんちゃんさん |
田所さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に日の丸扇 【都道府県】徳島県 名字や家紋から茨城県と縁が有りそうな感じですが、享和生まれのご先祖までは徳島県以外からの流入はなさそうです。亡くなった祖父、父親から先祖は蜂須賀の船頭だったらしいとの話は聞き及んでいます、真偽は分かりませんが。 ![]() |
【投稿日】2023/03/02 12:45:55 【投稿者】ところさん |
上妻さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】頭合わせ三つ日の丸扇 【都道府県】鹿児島県 >あきさん 頭合わせ三つ日の丸扇かもしれません。 |
【投稿日】2022/05/06 21:18:15 【投稿者】PESさん |
上妻さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】日の丸扇 【都道府県】鹿児島県 旧上妻家の家紋は何という 家紋でしょうか |
【投稿日】2022/04/14 23:13:59 【投稿者】あきさん |
落合さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に日の丸扇 【都道府県】三重県 敢えて三重県にしましたが、北海道在住です。北海道開拓の時に三重県からの移民、移住だそうです。ルーツの地域に行きましたが未だ同じ苗字家紋を持つ方がいらっしゃいました。多分同じ一族なんでしょうね。噂では平家の落ち武者だそうで、地域のお寺には家紋が至る所にありました。あと平維盛像があるみたいです。三重県在住の方なら分かってしまうかもしれませんが…。 ![]() |
【投稿日】2021/12/30 01:26:51 【投稿者】みぃさん |
岩田さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に日の丸扇 【都道府県】愛知県 愛知県一宮市です 岩田姓が多い地域で、お墓には丸に日の丸扇の家紋がとっても多いです。私の家の家紋も、もちろん日の丸扇。 全国的に見てそんなに珍しくない家紋たのだろうか。。。周りがこの家紋だらけでよくわかりません ![]() |
【投稿日】2021/06/04 20:27:12 【投稿者】ごーけんさん |
竹内さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に日の丸扇 【都道府県】広島県 庄原市東城町在住です 先祖は数田姓で、明治の終わりから竹内姓を名乗っているみたいです。ちなみにその数田さんも、同じ家紋です ![]() |
【投稿日】2019/02/04 16:19:04 【投稿者】広島のまーくんさん |
陰陽桔梗
十六目
陰梅鉢
左二つ丁字巴
違い柊
陰の三つ銀杏
石持ち内に八角に三つ葵
丸に玉の字
丸に重ね銀杏
一つ茗荷の丸
七曜
菊輪に抱き菊の葉
変わり蔓三つ柏
香い梅
丸に一の字違い梶の葉
丸に波に槌車
三つ松笠巴
輪違い崩し
薩摩牡丹
伊藤藤
下り出ばら藤
石持ち地抜き鉄線
丸に尻合わせ三つ州浜
蔓結び蝶
変わり立ち梶の葉
本多一本杉
丸に林の角字
石持ち地抜き平井筒
熨斗輪に撫子
吉
山
三つ割り五つ葵
糸輪に三つ尻合わせ蛤_
石持ち地抜き稲妻菱
丸に三つ槌
三つ持ち合い細桔梗
丸に並び杵
藤枝丸
三つ割り花菱
丸の内に雪輪に三つ芦
変わり竹梅菱
六角に三つ鱗
宝袋
丸に変わり平戸梶
五七桐
五つ梶の葉車
陰丸に平角内に四つ石
源氏輪に並び鷹の羽
丸に十字クルス
割り木瓜
結び鬼蔦
丸に木瓜
中輪に頭合わせ二つ結び雁金
巴の丸に一つ葵
繋ぎ四つ目
唐花蝶
芋桐
丸に笹竜胆
捻じ桐車
反り剣形桔梗
結び蝶花形
源氏輪に二つ切竹
藤の額字
奉
三つ重ね矢
久我竜胆車
丸に九枚笹
違い矢筈_
浮線帆
六つ組み合い亀甲
丸に並び扇
三つ木
忠
五つ水仙車
軸違い藤
五つ剣
猫
丸に桔梗
丸に抱き茗荷
右四つ巴
光琳細鶴菱
丸に向こう梅
桔梗胡蝶
花付き諸向
六つ葵車
蔦形光琳鶴
丸に並び鬼柏
七つ割り平四つ目
九字木菱
玉持ち龍の爪
陰陽二つ巴
毛輪に五つ矢
薮杏葉
変わり祇園守
変わり稲妻菱
三つ蔓葵に抱き茗荷
丸に九文字
次
丸に四つ目菱
重ね扇
すべて見る