【みんなの家紋のはなし】
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
スポンサーリンク
江副さん みんなの家紋のはなし |
---|
【家紋名】五つ唐花 【都道府県】神奈川県 一見して横見の唐花に見えるかもしれませんが、五つ唐花(いつつ からはな)です。 正面の唐花を五つ添えた家紋です。 紋帖(家紋集)には掲載されない家紋でもあります。 |
【投稿日】2025/07/02 09:43:45 【投稿者】長岡さん |
種市さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に剣花菱 【都道府県】岩手県 岩手県九戸郡種市町/大元は山梨県『奥州に生きる甲斐源氏』清和源氏/甲斐源氏武田氏族南部一族種市氏の家紋。 ![]() |
【投稿日】2025/06/29 13:34:55 【投稿者】笑子の次男さん |
種市さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】花菱 【都道府県】岩手県 岩手県九戸郡種市町/大元は山梨県『奥州に生きる甲斐源氏』清和源氏/甲斐源氏武田氏族南部一族種市氏の祖の【新羅三郎義光『手島義光』】の家紋。 ![]() |
【投稿日】2025/06/29 13:32:14 【投稿者】笑子の次男さん |
平館さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】花菱 【都道府県】青森県 青森県東津軽郡平館村/大元は山梨県『奥州に生きる甲斐源氏』清和源氏/甲斐源氏武田氏族南部一族一戸一門の平館氏の祖の【新羅三郎義光『手島義光』】の家紋。 ![]() |
【投稿日】2025/06/29 13:13:17 【投稿者】笑子の次男さん |
江副さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】五つ横見唐花? 【都道府県】神奈川県 画像の墓に刻まれている家紋を教えて下さい。横見の唐花の様に見えます。 |
【投稿日】2025/06/21 22:25:02 【投稿者】Xiuさん |
福田さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】花菱 【都道府県】秋田県 秋田県由利郡 清和源氏/甲斐源氏『武田氏族の祖』小笠原一門岩屋一族福田氏の祖【新羅三郎義光『手島義光』】の家紋。 ![]() |
【投稿日】2025/06/20 16:28:04 【投稿者】豊治の次男さん |
仲村さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】細輪に花菱 【都道府県】千葉県 紋名は、細輪に花菱(ほそわ に はなびし)です。 |
【投稿日】2025/06/16 22:43:20 【投稿者】長岡さん |
三好さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】花菱 【都道府県】徳島県 清和源氏/甲斐源氏の【武田氏族の祖】小笠原一族の祖の三好氏の祖の【新羅三郎義光『手島義光』】の家紋。 ![]() |
【投稿日】2025/06/15 19:35:37 【投稿者】豊治の次男さん |
仲村さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】花 【都道府県】千葉県 何もかもわかりません |
【投稿日】2025/06/15 12:23:17 【投稿者】なかしんさん |
手嶋さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】花菱 【都道府県】滋賀県 清和源氏【新羅三郎義光『手嶋義光』】の家紋。注:新羅三郎義光の元服地滋賀県とした。新羅三郎義光の後裔「新羅源氏/山本氏」の里でもある。 ![]() |
【投稿日】2025/06/13 03:24:32 【投稿者】豊治の次男さん |
抱き蕪
三羽追い雀
汽船錨
八つ丁子
織川瓜
三つ捻り石
三つかさね地紙
井桁に木瓜
丸に鞠挟み
丸に右三つ巴
十六裏菊
常
虎杖
太巴
丸に剣片喰
二重直違
親子井桁
六つ扇
束ね萩
三つ葛の葉
丸に抱き茗荷
丸に竪二つ引き
六枚笹
葉折れ枝橘
陰渡辺扇
十五枚笹に対い雀
細輪に四つ葵
丸に五つ松
永井梨の切り口
丸に下がり藤
葉下牡丹
雪輪に剣花菱
丸に六曜
丸に梅鉢
違い鷹の羽
丸に雪持ち花菱
八連銭
三つ組木
陰割り七宝菱に花菱
裏菊菱
隅切角に十五枚笹
陰山桜
曽
三つ割り蘭
四半織
天保銭
毛
真麻
変わり若松笠
重ね合い三つ雁木扇
並び瓢
中輪に五つ丁子
丸に左三つ巴
中結祇園守
三味駒
三つ目菱
菊蝶
松葉菱に覗き桔梗
景
陰蝙蝠柏
雪輪に羽子板
雁金三つ扇
三つ銀杏崩し
剣三つ裏葵
丸に文
重ね扇
五瓜に三階菱
丸に三つ松笠
水野沢瀉
三浦三つ引き
乱れ桐
丸に七曜
中陰星梅鉢
丸に剣花菱
抱き稲に橘
丸に房付き鍵
岐の抱き桔梗
菊輪に三つ星
松葉蝶崩し
丸に向こう兎
下がり藤
三つ地紙に九曜
丸に剣梅鉢
庵に鳥居
外割り角中に蔦
二つ釘抜き閂
熨斗輪に三つ銀杏
陰八重梅
違い扇
中輪に鬼三つ柏
蔓柏蝶
総陰丸に釘抜き
丸に細笹竜胆
糸輪に釘抜き
鍋島日足
隅入角に梅鉢
永井梨
三つ盛り州浜
左三つ巴
抱き橘
すべて見る