種類
【お城がいいね】日本No.1 3000件以上のお城情報!
【戦国村を作ろう3】稲を刈って戦国時代に自分だけの村を作り天下統一を目指そう!
【節分】『福』のつく名字ランキングベスト30を発表!
島根県の名字コラム(県内ランキングベスト30)を発表!

【みんなの家紋のはなし】

ユーザーの皆様から寄せられた家紋の情報を掲載しています。

「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。

※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。

スポンサーリンク

みんなの家紋のはなし検索

家紋の名前や名字を入力してください。
検索例:梅

 
 

淺井さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】亀甲菱井桁
【都道府県】長野県

家紋の由来はわかりませんが、お墓にこの家紋が彫られています。
祖父は群馬県の出です。藤原系の浅井の家系図を見たことがあります。
【投稿日】2025/01/19 19:26:18 【投稿者】Chanceさん
矢野さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】丸に一の字に蔦・丸に一文字に蔦
【都道府県】東京都

紋名(俗称):丸に一の字に蔦(まる に いちのじ に つた)・丸に一文字に蔦(まる に いちもんじ に つた)。江戸時代の被差別民であった穢多・非人身分の頭領。穢多頭(えたがしら)を世襲した「弾左衛門・浅草弾左衛門」と呼ばれる家系があり、当の長吏頭(ちょうりがしら)「矢野 弾左衛門」と私称した。著名江戸時代末期(幕末)から明治時代時代前期に活躍した「13代弾左衛門のちに「弾 直樹(だん なおき)」である。
【投稿日】2025/01/19 13:40:20 【投稿者】長岡さん
上間さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】丸の中にひし形3つ
【都道府県】沖縄県

沖縄の琉球王朝時代の上間家の家紋
【投稿日】2025/01/14 09:48:43 【投稿者】上間さん
大場さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】丸 お膳
【都道府県】兵庫県

どういう由来か全く分かりません。何でもいいので知りたいです。
【投稿日】2025/01/01 17:47:30 【投稿者】えみさん
吉川さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】丸 抱き茗荷 井桁
【都道府県】愛知県

特に聞いていません
【投稿日】2024/12/30 15:25:59 【投稿者】あかさん
西岡さん みんなの家紋のはなし
丸に梅鉢
【家紋名】丸に梅鉢
【都道府県】三重県

私の母方の家紋。

【投稿日】2024/12/24 05:07:43 【投稿者】ふじさん
藤川さん みんなの家紋のはなし
丸に橘
【家紋名】丸に橘
【都道府県】三重県

伊勢國の藤川さんの一部は、元々は江戸の幕臣だった工藤さんに由来するそうで、伊勢國へやってきてから藤川さんに改姓したんだそうですね。

【投稿日】2024/12/24 05:05:28 【投稿者】ふじさん
西部さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】丸ニ半源氏車ニ 一ノ字
【都道府県】岐阜県

名字 西部ニシブ
詳細 不明
【投稿日】2024/12/22 15:03:57 【投稿者】岐阜関四代目さん
小沼さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】佐竹扇(五本骨扇に月丸)
【都道府県】茨城県

佐竹の家紋は日の丸ではなく月丸で、佐竹家が創設したとされている神社もこの家紋入りです。 我が家はお姫様がいた家系で、佐竹に仕えていました。我が家の家紋は亀甲に佐竹扇です。 当時は徳川家が来る時だけ佐竹の家紋の上に三つ葉葵をかぶせていたそうです。
【投稿日】2024/12/07 10:01:57 【投稿者】ぴよさん
小笹さん みんなの家紋のはなし

【家紋名】丸に五瓜に逆さ蔦
【都道府県】徳島県

徳島県の海部郡海陽町にある吉田城の城主の家系で22代目になります。城墓も建ててあり鎌倉時代に天皇が四国で初めて建てた禅寺・城満寺を持っており曾祖父の代に寺を再建し天皇陛下に褒章もいただき、様々な贈り物も賜りました。小笹は(おざさ)と読みます。
【投稿日】2024/12/02 09:45:17 【投稿者】かずまさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

家紋検索

みんなの家紋のはなしを入力するには、まず家紋を検索してください。(スペース区切りで複合検索できます)
検索例:梅

 
 

最近検索された家紋

四つ割り菊菱四つ割り菊菱  八つ菊八つ菊  右廻り片手藤右廻り片手藤  抱き弓に鏑矢抱き弓に鏑矢  丸に右重ね違い鷹の羽丸に右重ね違い鷹の羽  菱に木瓜菱に木瓜  剣二つ葵剣二つ葵  公家烏帽子公家烏帽子  丸に揚羽蝶丸に揚羽蝶  九重桜九重桜  二引両二引両  丸に十字_丸に十字_  丸に桔梗丸に桔梗  丸に花角丸に花角  丸に変わり八つ菊花丸に変わり八つ菊花  三つ銀杏三つ銀杏  陰撫子陰撫子  三つ葉藤三つ葉藤  七曜七曜  三つ割り打板三つ割り打板  中輪に二本竹笹中輪に二本竹笹  鉄砲菱鉄砲菱  変わり竹丸変わり竹丸  三つ車輪三つ車輪  丸に亀甲に花菱丸に亀甲に花菱  丸に蔓柏丸に蔓柏  丸に蔦丸に蔦  三本松三本松  隅入り蔓角に抱き茗荷隅入り蔓角に抱き茗荷  台地抜き梅台地抜き梅  丸に違い鷹の羽丸に違い鷹の羽  丸に下り藤丸に下り藤  丸に笹竜胆丸に笹竜胆  丸に四つ目菱丸に四つ目菱  中輪に三本骨扇中輪に三本骨扇  梅鉢梅鉢  丸に十字丸に十字  木  総陰片喰総陰片喰  髭違い建部蝶髭違い建部蝶  小山蟹桜小山蟹桜  丸に並び唐団扇丸に並び唐団扇  丸に並び矢丸に並び矢  乱菊乱菊  隅入り角に隅立て井筒隅入り角に隅立て井筒  四つ組み琴柱四つ組み琴柱  変わり根笹変わり根笹  宝分銅宝分銅  丸に三つ遠雁丸に三つ遠雁  丸に三の字丸に三の字  丸に隅立て四つ目丸に隅立て四つ目  変わり三つ葉折れ竜胆変わり三つ葉折れ竜胆  亀甲に蛇の目亀甲に蛇の目  梅鶴梅鶴  丸に抱き茗荷丸に抱き茗荷  三つ蔓片喰三つ蔓片喰  立ち梶の葉立ち梶の葉  六本源氏車六本源氏車  登り亀登り亀  丸に菱丸に菱  丸に根笹丸に根笹  隅切角に違い鷹の羽隅切角に違い鷹の羽  丸に剣片喰丸に剣片喰  三つ星に一つ引き三つ星に一つ引き  神宮鳥居神宮鳥居  丸に四つ石丸に四つ石  頭合わせ三つ松頭合わせ三つ松  割り杏葉菊割り杏葉菊  蔓柏蝶蔓柏蝶  丸に一つ花杏葉丸に一つ花杏葉  三つ割り胡桃三つ割り胡桃  亀甲に剣片喰亀甲に剣片喰  三つ割り帆三つ割り帆  半開き違い扇半開き違い扇  庵に笠庵に笠  中陰梅鶴中陰梅鶴  江  中輪陰違い鷹の羽中輪陰違い鷹の羽  中輪菊に一の字中輪菊に一の字  丸に木瓜丸に木瓜  木瓜に二つ引き木瓜に二つ引き  六つ袋角六つ袋角  八重菊八重菊  丸に立ち沢瀉丸に立ち沢瀉  丸に五三桐丸に五三桐  川文字川文字  丸に田の字丸に田の字  二頭立波二頭立波  鍋島牡丹鍋島牡丹  上り藤上り藤  丸に四方剣花菱丸に四方剣花菱  八咫烏八咫烏  丸に二重釘抜き丸に二重釘抜き  五瓜に三松五瓜に三松  丸に四つ引き丸に四つ引き  三つ割り向こう山桜三つ割り向こう山桜  秋田牡丹秋田牡丹  上がり藤上がり藤  丸に右卍丸に右卍  陰の蜻蛉陰の蜻蛉 

すべて見る

家紋の基礎知識はこちら
年間・半期トレンドランキングはこちら
いろいろな名字・珍しい名字ランキングはこちら
今日誕生日の有名人一覧へ
世界の名字ランキングはこちら