【みんなの家紋のはなし】
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
スポンサーリンク
| 大嶋さん みんなの家紋のはなし |
|---|
|
【家紋名】右楓に角 【都道府県】大分県 紋名(俗称):右楓に角(みぎかえで に つの)。 鹿は古来より神の使者として神聖視された。特に白い鹿は長寿の象徴である。 信濃国諏訪地方(現・長野県諏訪市と周辺一帯)には大蛇の神「ミシャグジ信仰」と言う古代信仰があり、大蛇の姿をした祟り神「ミシャグジ」を降神するために、鹿80頭近くを生贄として捧げた逸話がある。 分布は愛知県と関東地方で、それほど使用家はない。 |
| 【投稿日】2025/04/19 13:39:16 【投稿者】長岡さん |
フォローする
四つ星
市橋柊
足変わり橘鶴
野分
丸に石の角字
桜浮線綾に四つ目
三本傘
三つ盛り瓶子
光琳唐桐
浮線片喰
隅入角に梅鉢
葉付き乱菊
丸に中陰四つ石
中陰四つ目菱
五瓜に剣唐花
丸に日の丸扇
右金輪巴
雲丸に地抜きの月
雁木檜扇
丸に久の字
三つ割り茄子
変わり沢瀉桐_
丸に一つ鱗
外雪輪唐花
鍬形菱
雁金
丸に月の字
中陰唐団扇
葉折れ茶の実
井桁に一本杉
菊輪に巴文字
唐井筒
丸に上がり藤
丸に一つ枡
雪持ち根笹
唐花菱四つ鐶
三つ追い菊の葉
桜浮線綾に山桜
吉田蝶
ほいのし
池田三つ蝶
桜浮線綾に三つ巴
中陰鬼蔦
蝶形宝結び
細菱に片喰
丸に三つ狗脊
糸輪に重ね三階菱
中輪に割り亀甲に花角
右三つ銀杏巴
竪祇園守
七本源氏車
丸に陰若根笹2
五瓜に三階松
和
丸に違い扇
高木鷹の羽
真向う花葵
織田蝶
変わり二つ丁字巴
中陰五三鬼桐
三つ割り寄生の花
土岐桔梗
中陰揚羽蝶
四つ持ち合い卍
龍の丸
抱き南天
丸に上がり違い芦
左三つ丁字巴
剣に三つ矢筈
三つ茗荷巴
四つ桔梗菱
枝桜崩し
抱き柏
割り下り藤
根立ち梶の葉
三つ亀の丸
五七踊り桐
丸に立ち沢瀉
違い一重亀甲
成り駒
六条藤
中陰桐飛び蝶
丸の内に二つ引き
裏梅
稲垣茗荷
丸に折れ芦の葉
行幸
捻四つ目
木の字
蔓唐花
八曜
板屋貝車
花杜若
東
含み花菱
六つ日足
丸に八つ割り抱き茗荷
龍田楓
菊菱
違い角丸
すべて見る