【みんなの家紋のはなし】
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
スポンサーリンク
西ノ明さん みんなの家紋のはなし |
---|
【家紋名】松 【都道府県】山口県 苗字→西ノ明(ニシノミョウ) 福岡県豊前市から行橋市に分家し、末裔の私が山口県山口市に在住している。 家族が他界し家紋の由来を聞いておらず調べたくてアプリを登録した。 |
【投稿日】2025/07/04 20:56:19 【投稿者】れいれいさん |
林さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】中陰松皮菱 【都道府県】岡山県 天正十年、高松城の水攻めの前哨戦で 冠山城の守将、林重真の末裔と聞いている。 重真は男子に恵まれており、 小早川家や戸川家、花房家など各々別家へ仕え、 別々の場所で血脈は続いた。 他家の家紋も同じなのかを知りたい、 ![]() |
【投稿日】2025/06/11 12:48:00 【投稿者】冠さん |
松浦さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】二重松皮菱に違い鷹の羽 【都道府県】長崎県 代々、受け継いできた家紋とのこと。ネットで検索してもヒットしなかったです。 |
【投稿日】2025/03/29 19:47:22 【投稿者】まつさん |
橋本さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】割り下り藤 三つ笠松 【都道府県】香川県 由来は不明ですが、香川県にある祖父の墓で、石材屋さんによると『割り下り藤三つ笠松』とのことです。 |
【投稿日】2024/12/04 05:04:38 【投稿者】ソクラテス3世さん |
澤田さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】三階松 【都道府県】京都府 父方の祖父母の家に、三階松の描かれた巻物のようなものがありました。 ![]() |
【投稿日】2024/11/01 03:23:31 【投稿者】ぴーなっつさん |
乃木さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】市松四つ目 【都道府県】東京都 市松四つ目(いちまつよつめ)紋。目結紋(めゆい もん)の一つ。 「乃木四つ目(のぎよつめ)」とも言う。 長府藩士の家柄で、明治時代に昭和天皇の教育係を務めた他、教育者として後進の指導として尽力、軍人として陸軍大将に任ぜられ、活躍した。 人々より「乃木大将」や「乃木将軍」と呼ばれて深く敬愛された「乃木 希典(のぎ まれすけ)」の乃木氏の生家の紋である。 ![]() |
【投稿日】2024/06/01 03:14:16 【投稿者】長岡さん |
野﨑さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】重ね角持ちに松皮菱 【都道府県】香川県 野﨑 |
【投稿日】2024/03/05 10:35:31 【投稿者】野﨑さん |
立原さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に松皮菱 【都道府県】島根県 松江市の立原家の紋。 ![]() |
【投稿日】2024/01/09 10:26:58 【投稿者】爲清さん |
天野さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】丸に荒枝つき右三階松?? 【都道府県】山梨県 丸に荒枝つき右三階松ですが 枝が上の階は左に、真ん中は右に、下の階はついていません。この家紋の名前をご存じでしたら教えてください。 |
【投稿日】2023/11/17 11:29:31 【投稿者】松のヒゲさん |
漆原さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】中陰松皮菱に並び矢 【都道府県】香川県 >ターナさん 投稿された家紋は、「中陰松皮菱に並び矢」だと思います。 |
【投稿日】2023/06/01 08:53:04 【投稿者】ちば子さん |
雪輪に九曜
丸に置五徳
丸に並び杵
子持三つ銀杏
丸に片喰
志の角字
小出桜
丸に十の縦横木
違い扇
大根の丸
丸に石竹
丸に三つ梅輪
松平唐団扇
隅切り菱に剣花菱
興
桜浮線綾に揚羽蝶
丸に蔓片喰
源氏輪に並び鷹の羽
細菱に四つ目菱
松
三つ割り五三桐
六角橘
五つ山
丸に三つ盛り桃
丸に違い鷹の羽
分
老
丸に剣片喰
石持ち地抜き橘
狩場笠
捻じ五瓜に唐花
丸に三つ引き
組み合い菱
繋ぎ月
三つ熨斗輪に桔梗
剣河骨
丸に三つ石
一つ槌
州浜
秋田牡丹
石持ち地抜き茶の実
空蝉
丸に諏訪梶の葉
変わり桐車
長講棕櫚
三つ組み分銅
折敷に角三文字
松葉七宝に桔梗
麻の葉桔梗
葵丸
二引両
井桁に三文字
蔓木瓜
三つ寄せ団扇
丸に四つ目菱
中輪に鬼三つ柏
立ち蓮の花
変わり帆丸
丸に一つ茶の実
丸に並び胡桃
蟹桔梗
六つ水車
三つ割り花桐
外雪輪に抱き沢瀉
糸輪に違い釘抜き
丸に中陰木瓜
陰陽曲玉巴
陰の一つ巴
上がり藤
唐草輪に蔦
丸に三つ星
隅立て折り込み井筒
加茂葵松葉
丸に隅立て四つ目
右三つ銀杏巴
登
鞠挟みに梅鉢
垂れ穂抱き稲
五つ瓜に左三つ巴
水に光琳亀
八つ剣菱
笹竜胆菱
三つ割り茶の実
八曜に月
糸輪に蔓三つ銀杏
雲に御幣
三つ割り五三鬼桐
木瓜形
二つ穂稲の丸
石持ち地抜き片喰
四つ割り桜に花菱
三階菱
十菊
三階松
反り立鼓
右四つ巴
丸に屋三つ矢
丸に二本杉に三日月
丸に唐木瓜
丸に鶴の丸
すべて見る