【みんなの家紋のはなし】
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
スポンサーリンク
木内さん みんなの家紋のはなし |
---|
【家紋名】松皮菱に並び矢 【都道府県】長野県 自身の名字: 木内 木内家 家紋 |
【投稿日】2025/08/30 07:52:35 【投稿者】ヨシさん |
林さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】中陰松皮菱 【都道府県】岡山県 天正十年、高松城の水攻めの前哨戦で 冠山城の守将、林重真の末裔と聞いている。 重真は男子に恵まれており、 小早川家や戸川家、花房家など各々別家へ仕え、 別々の場所で血脈は続いた。 他家の家紋も同じなのかを知りたい、 ![]() |
【投稿日】2025/06/11 12:48:00 【投稿者】冠さん |
松浦さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】二重松皮菱に違い鷹の羽 【都道府県】長崎県 代々、受け継いできた家紋とのこと。ネットで検索してもヒットしなかったです。 |
【投稿日】2025/03/29 19:47:22 【投稿者】まつさん |
野﨑さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】重ね角持ちに松皮菱 【都道府県】香川県 野﨑 |
【投稿日】2024/03/05 10:35:31 【投稿者】野﨑さん |
立原さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に松皮菱 【都道府県】島根県 松江市の立原家の紋。 ![]() |
【投稿日】2024/01/09 10:26:58 【投稿者】爲清さん |
漆原さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】中陰松皮菱に並び矢 【都道府県】香川県 >ターナさん 投稿された家紋は、「中陰松皮菱に並び矢」だと思います。 |
【投稿日】2023/06/01 08:53:04 【投稿者】ちば子さん |
原田さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】細輪に三つ松皮菱 【都道府県】静岡県 遠江国 掛川の原田家です。 ルーツが不明なため、何か分かる方がいたらご教授願います。 菩提寺は真如寺になります。 |
【投稿日】2023/02/21 16:50:55 【投稿者】マコトさん |
佐々木さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】松皮菱 【都道府県】徳島県 ひいお爺さんが徳島県出身とのこと。佐々木の為、家紋を調べたところ平四つ目だと思っていましたが、上記写真でした。 |
【投稿日】2023/01/04 17:14:40 【投稿者】ささぽんさん |
高松さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】丸 松皮菱 矢 【都道府県】香川県 高松松平家(初代は頼重)の高松城(玉藻城)より以前に高松城はあった。古高松城(喜岡城)という。その城主の直系の末裔の家系。 以下、香川県中小企業団体中央会 村井 眞明氏郷土史より抜粋 「高松城」と呼ばれた城が屋島の南にありました。 今から約680年前、後醍醐天皇による建武の新政で功をあげて讃岐守護となった舟木頼重(高松頼重)は、屋島南に築城します。この城は、元々はこの城の辺りが「高松」という地名だったところから、「高松城」と呼ばれていました。しかし、足利尊氏が後醍醐天皇に反旗を翻したことから、この城は築造まもなく尊氏の配下である細川定禅(じょうぜん)によって落城します。 その後再建されますが、最初の落城から約250年後の天正13年(1585)、この城は再び落城します。その頃、四国は土佐の長宗我部元親により統一されていましたが、豊臣秀吉は四国を平定するため、弟の秀長を大将に大軍を送り込みます。讃岐で最初に攻撃の目標となったのがこの高松城でした。このとき、元親側の讃岐武士約200人がことごとく討死しています。これにより讃岐の戦国時代は終わりを告げ、近世の幕が開きます。また、この戦いは讃岐国内での最後の戦でした。 |
【投稿日】2022/12/02 01:59:36 【投稿者】かぉさん |
寳積さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】中陰松皮菱に抱き茗荷 【都道府県】広島県 >はしらさん 投稿された家紋は「中陰松皮菱に抱き茗荷」だと思います。 ご確認ください。 |
【投稿日】2022/08/05 13:00:50 【投稿者】ちば子さん |
鶴菱
加藤藤
外雪輪に抱き沢瀉
丸に三つ割り桜
松浦三つ星
陰渡辺星
陰三つ星
丸に龍剣に一の字
三階松
三つ星に一つ引き
根笹
一文字に三つ星
下がり藤
丸に十五枚笹
渡辺星
八角轡
丸に三つ星に一の字
五つ鎌車
三つ集め雀
三つ松
丸に違い柏
丸に尻合わせ三つ蔦
忠
井上鷹の羽
糸輪に三つ組み半開き扇
丸に鶴の丸
丸に違い鷹の羽
水車
鬼蔦
折れ柏枝丸
丸に陣笠
丸に下り藤
伊藤藤に土の字
本多分家立ち葵
糸輪に覗き片喰
五瓜に五三桐
丸に違い矢
井桁に一文字
細中陰片喰
丸に抱き沢瀉
竹輪に三つ雀
六つ重ね星
真言宗輪宝
入子菱
檜扇
剣梅鉢_
三つ追い枝梅の丸
揚羽蝶
天台宗菊輪宝
丸に四つ剣片喰
丸に松皮菱
鐶木瓜
実梅鉢
波に千鳥
花菱
丸に三つ鱗
三つ巴菱
秋元瓜
丸に日の丸扇
頭合わせ三つ山形
丸に剣花菱
剣木瓜
丸に一の角字
五瓜に三つ巴
尻合わせ三つ笹竜胆
武田菱
蘭枝丸_
左三つ巴
三つ山
剣梅鉢
中陰向こう梅
丸に桔梗
丸に月の字
折入菱
丸に九枚笹
二階菱
糸菱に覗き琴柱
九曜
ほいのし
熊
丸に桛木
割り鷹の羽
剣桔梗
捻じ片喰
変わり花桐車
三つ竜胆橘
井桁に梶の葉
丸に抱き柏
五七乱れ桐
丸に橘
糸輪に陰蔦
丸に三つ柏
抱き沢瀉
糸輪に豆三つ銀杏
帆掛船
羽団扇
三つ揚羽蝶
錦
割り角
丸に五の字
すべて見る